※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の男の子の発語が遅れており、単語は50個程度ですが不明瞭です。性格は慎重で優しく、理解力に問題はありません。偏食やイヤイヤ期の癇癪がありますが、外では大人しいです。運動発達が遅く、手先も不器用です。発達の親子教室に通っており、療育を検討していますが、発達障害の可能性について悩んでいます。

2歳5ヶ月男の子です。

発語が遅く悩んでいます。
単語で50個くらい、一つ一つはまだ不明瞭なものばかりです。(いちご→ち 等)

性格は慎重なタイプで、優しいです。
理解力や、気持ちを察する部分は歳相応で困ることはありません。

偏食(ご飯を食べないでフルーツばかり食べたがる)と、イヤイヤ期らしい癇癪も少しありますが、外で手を焼くタイプではないです。

運動発達がゆっくり。慎重なタイプなので、あまり自分からチャレンジしません。
最近やっとジャンプができるようになりました。

手先は不器用だと思います。(服の着脱が自分でできません)

発達の親子教室は通っており、今後は療育も検討していますが、もう発達障害はあるものと思っていた方がいいのでしょうか。

コメント

もふもふ。

発達障害かどうかは医師にしか診断できないのでわかりませんが、特性はあるのかなぁと思います!

上の子は言葉遅め、慎重派、運動音痴、手先も不器用でした。
療育に通って、医師からはADHDとDCDの診断もらってます!
療育は通えるなら通った方がいいと思いますよ☺️

  • mii

    mii


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    お子さん、うちの子と似ていて参考になります🥺✨️
    恥ずかしながら、DCDというものを初めて知りました!
    少し調べましたが、息子は、すぐ横になりたがるので、姿勢を維持するのが苦手なのかな?と、当てはまるところがあると思いました😣

    重ねての質問申し訳ないですが、お子さんは今の時点で何か困り事等はありますか?
    小学校などは支援級だったりするのでしょうか。

    • 7月28日
  • もふもふ。

    もふもふ。

    DCDも発達障害のひとつですが、まだ認知度は低いと思います💡ADHDやASDの他の発達障害と併発しやすいと言われてます!

    今は学校では普通級で通級利用してます。それに加えて、放デイも週1回利用してます!
    困りごとはいろいろありますが、視覚優位で注意散漫、忘れっぽい、切り替え苦手など困りごとはたくさんあります😅
    席は一番前にしてもらったり、自宅で出来ることはしたりと、いろいろ対策しながら頑張ってます!
    少し前に懇談がありましたが大きな問題はなくて、支援は必要だけど学校は頑張ってると担任から聞きました✨

    • 7月28日
  • mii

    mii


    お忙しいところ、回答感謝します🙏✨️

    調べると医師でも知らない人が多いとか...
    勉強になります🙌!

    息子さん、普通級で頑張っていらっしゃるんですね🥹
    うちの息子も視覚優位なのかな?と思っていて、注意散漫なところがあります🥺

    大きな問題なく学校頑張られているとのことで、息子も、もふもふ。さんのお子さんのようになれたらと思いました!

    お子さん、言葉遅かったとのこですが、2歳半頃の様子って覚えてらっしゃいますか?🥺

    • 7月29日
  • もふもふ。

    もふもふ。

    息子の場合は知的には問題がなかったので、勉強は今のところついていけてます!
    集団行動は苦手ですが、声かけしてもらいながらなんとかできてますよ☺️

    2歳半のころはまだまだ2語文も出てなかったと思います😅
    滑舌も悪く不明瞭で、単語で会話していることが多かったです!
    下の娘の2歳半と比べるとかなり幼い印象ですね🤔

    • 7月29日
  • mii

    mii


    知的はなかったのですね!
    息子も知的がないといいのですが...

    息子さん日々頑張ってらっしゃいますね🥹✨

    うちもまだまだ単語での会話です🥺
    赤ちゃん感強いです😅

    • 7月29日
  • もふもふ。

    もふもふ。

    年長でWISCという発達検査を受けました!
    息子の得意、不得意、凹凸があることがわかって、私はやってよかったです✨

    すごく幼い感じでしたね😅でも、1人目だったのと3月生まれなのもあって、発達がどうなのかよくわかりませんでした💦

    • 7月29日
  • mii

    mii

    いつ発達検査受けたか気になってたので教えていただけて嬉しいです😭✨

    WISCという検査も初めて知りました!😳
    病院探しも大変そうなイメージです😳

    うちも1人目で2月生まれでして...
    言葉は明らかに遅いなぁと思っているのですが、その他はあまりわからないです😅

    療育は作業療法士さんや、言語聴覚士さんがいるところがいいでしょうか...?

    • 7月29日
  • もふもふ。

    もふもふ。

    うちは年中から療育に通ってて、その療育で臨床心理士による発達検査が可能でした💡
    診断なくても療育には通える地域なので、病院受診したのは年長の秋です!放デイ利用するために、診断もらいたくて受診しました。
    通ってた療育は自治体のやってるもので、保育士ばかりです✨
    たまに外部から作業療法士や言語聴覚士が来てくれてました😊
    今の放デイは作業療法士、保育士のいるところです!

    • 7月29日
  • mii

    mii


    詳しくありがとうございます😭!

    なるほど!
    うちも診断なくて医師の意見書で通えるみたいです。
    療育にも色々あると思うので、これから息子のために見学行って、合うところを見つけたいと思います。

    言葉もそうですが、身体の使い方が上手くなって欲しいなぁと思っています。

    あと臆病だからか、外でなかなか歩かず、抱っこばかりなので外でお散歩とかしたいので、歩くの好きになって欲しいです😣

    • 7月29日
  • もふもふ。

    もふもふ。

    医師の意見書がいるなら受診は必要なんですね!
    うちの地域は医師の意見書もいらなくて😅
    療育は個別、小集団や運動中心などいろいろあるので、合うところが見つかるといいですね!
    身体の使い方だと、作業療法士さんがいるところがいいかと思います✨
    ことばは療育とは別に病院で言語聴覚士のリハビリを受けてる人もいましたよ😊

    • 7月29日
  • mii

    mii


    個別、集団、運動中心...
    正直どれが息子に合っているのか見極めるのが難しいですが、療育探し頑張ってみます!😭

    息子の場合、作業療法士さんはいた方が良さそうですね🤔
    言語聴覚士さんのリハビリなんてものもあるんですね😳

    知らない事ばかりです🥺
    教えて頂き、本当に感謝です🥹✨

    • 7月30日
  • もふもふ。

    もふもふ。

    難しいですよねー😂頑張ってください!
    うちは園で集団行動が苦手と聞いてたので、小集団でやってるとこに行ってました!
    今の放デイも小集団のところです✨

    そうですね!作業療法士のいるところがあれば、その方が専門的にみてもらえると思います☺️
    言語リハビリですね!
    通ってた療育では、たまに外部からくる言語聴覚士さんに発音などの検査してもらって、訓練が必要そうなら病院受診してリハビリに通う流れでした💡

    • 7月30日
  • mii

    mii


    頑張ります🥹🙌

    うちの子ももしかしたら集団苦手かもしれないです!
    人が多いところに行くと萎縮してしまう傾向があります🥺

    差し支えなければ、お子さんが療育通い始めたきっかけをお聞きしても良いですか?🙇‍♀️

    言語リハビリなんですね!
    療育に通うことで色んな支援が受けられそうですね☺️✨

    • 7月30日
  • もふもふ。

    もふもふ。

    今は保育園とかは行ってますか?
    未満児さんだと療育も親子だったり、個別が多いかもですね💡

    通い始めたきっかけは園からの指摘です!
    発達ゆっくりでしたが、健診はずっと様子見でした。入園してからも3月だ生まれしなぁと気になりつつもスルーしてて😅
    年中の夏ごろに園から遠回しに指摘されて、お家ではどうですか?と💦そこから、自治体の発達相談に繋げてもらい、臨床心理士さんと話して療育へ繋げてもらいました!

    支援はいろいろあるので、それを活用するためには自分で動かないとです😊✨

    • 7月31日