※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

自閉症の息子を育てることに辛さを感じ、定型児の子育てが羨ましいと考えています。妊娠中に気をつけていたのに、なぜ息子だけが自閉症なのか悩んでいます。息子が大きくなれば楽になるのか気になります。

定型児の子育てが羨ましい。辛い辛すぎる
自閉症ってだけで見た目はなんらその辺の子と変わらないのになんで息子だけ自閉症なんだろう。
何がいけなかったんだろう、早産だったから?低体重だったから?妊娠中沢山気をつけて大事に大事に守ってきたよ。
もう少し大きくなってきたら今より楽になるのかな
定型児として生まれてきた息子のことも見てみたかったよ
ごめんね、

コメント

ままりん⭐️

定型児って言葉、初めて聞いたんですが、そんな言葉あるんですか?😥

うちは自閉症ではありませんが、息子は片目見えません。光を感じられる程度です。
色々自分を責めてきましたが、でもそれを跳ね返すくらい、力強く成長する息子に、驚かせられた日々でした。

ママリさんのお子さんも、心配や不安が尽きないだろうとは思いますが、振り返ってみれば、本人のペースでしっかりと成長してくれているんじゃないかなあと思いました☺️

  • ママリ

    ママリ

    発達障害を持つお母さんはだいたい障害児、定型児って言う印象です。
    定型発達児の略みたいなんですが💭

    息子さん逞しく成長されているんですね🥲✨悩みは違えどままりんさんに言われて思いましたが、たしかに振り返れば本人のペースで成長はしているように感じます。
    それだけで十分ですよね…

    • 7月28日
みやこ🔰

度合いとか知的が入ってるかもあるけど、自閉症とかADHDだけなら障害ではないし、子供が大きくなる頃にはリモートワークやフレックスタイムで働けたり多種多様な生き方が広がってるので、自分が心地よい生き方を見つけられて家族がいちばんの理解者になれればいいのかなと。

もこもこにゃんこ

うちにも自閉症スペクトラムの子どもがいます😊
なんかうちの周りの定型の子達が大変そうすぎて、そんなに羨ましく思わなかったりもします🤣
しかも、定型だから支援もないし。
うちは夏休みも放デイに預けれるしラッキーです✨
1人の時間わーい🙌です。
発達障害だからこその今の性格とかがあるなら、今の息子が良いです💕

mizu

うちは上の子が発達障害です。
定型の子たちが本当に本当に羨ましいです🥲
もちろん息子は大切ですが、障害がなかったらどんなに良かっただろうとは常に思いますね…。

ちなみにうちは早産でも低体重でもなかったです。
そのへんはもう、原因を考えても仕方ないのかなとは思います💦