※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園と療育を両方通う体力が心配です。皆さんはどう対処していますか。体力は十分でしょうか。

年少で療育に通う予定ですが、体力面が心配です。

普段は9:00-14:00で幼稚園に通っています。
まだお昼寝が必要で、いつも15:00くらいから1時間くらい寝てます。(起こしてもなかなか起きられないくらい爆睡します。)

これから通おうと思っているところが、個別と集団の週2回で、
個別は13:30-14:30または14:45-15:45、
集団は15:00-17:00です。

13:30に合わせて幼稚園を早退して行っても帰りの車で寝てしまうと思うし、その場合はあまり昼寝時間がとれないので夜早く寝る感じになると思います。
14:45や15:00でも幼稚園終わりで行くには体力がもたないと思うので、幼稚園を早退して昼寝してから行く感じになると思います。

どちらにしても、1日に幼稚園と療育両方行くと体力的にきついだろうなと思うのですが、みなさんどうされてるのでしょうか?そもそもそれくらいの体力はあるものなんですかね?

自治体で数回療育の体験プログラムがあり参加したのですが、それは14:00-15:00でした。
一度昼寝しないで早く寝かせようとしたのですが、疲れすぎて夕食もお風呂もままならない感じでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も体力なくて、お昼寝必須タイプだったので年少の時は午前の療育(幼稚園はお休み)に通いました。
年少さんの今の時期はまだまだ難しい子も多いですよね💦秋くらいにはもう少し落ち着くかなと思いますが🙌

年中さんから幼稚園早退で午後の療育(14時〜16時半)ですが、今でもちょこちょこ療育行く途中や帰りに寝てしまう事もあります😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    体力的には幼稚園お休みして行けるところがいいですよね💦通いたいところが午後からの設定しかなくて、内容は良さそうなので悩みどころです…
    一日中何かやるって大人でも疲れるので、園児にはキツいですよね😭

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会が秋にあるなら、それが終わると園の活動もかなり落ち着く&ぐんと体力もついてくるので、行けそうな気もします🙌✨
    内容が良いなら、ぜひ通ってみたいですね💡

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに運動会の練習とかも大変そうですね…
    これからオープンで次いつ空くかわからないので、入ってみて様子みながら通ってみたいと思います!

    • 7月30日