※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

障害のあるお子さんとその兄弟について、関わり方や手助けの程度について悩んでいます。どうしたら良いか教えていただけますか。

障害のあるお子さんと他にご兄弟をお持ちの方にご意見いただきたいです。
嫌だとか障害があるからどうとかの感情ではなく、素直にどうしたらいいのかなという気持ちで書いてます。
誤解を招くような言い回しとかあったらごめんなさい。

娘の仲の良い友達のお兄ちゃんが、障害があります。
お母さんやその友達の指示はだいたい通ります。
その子はあまり話さないので、私の話は通じてるかどうだかわかりません。
話すとしても単語や宇宙語などが多いです。

よく私もお邪魔させてもらうのですが、関わり方がイマイチわからずで。
そのお兄さんは小学校中学年です。
たまにお兄ちゃんの近くに言ったりしたら話しかけたりしますが、無反応です。←私はそれが嫌だはないですが、本人はどうなんだろって感じです。

またその子のお母さんともよく話しますが、どこまでやってあげたほうがいいのか、全く手を貸したりしないほうがいいのか迷います。

素直に聞いても嫌がられないですか?
うちも下の子を一緒に見てくれたりもあるので、困ったら助けてあげたい気持ちはあります。




コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら嫌がるどころか逆に嬉しいです✨

たまに興味本位で根掘り葉掘り聞いてくる人がいるんでそういうのは嫌ですが、関わりたいと思ってくれて関わり方を聞かれるのは嬉しいです。
正直、関わり方の問題以前に障害がある→距離置こう、という考えの人もいるので💦

障害がある子も輪に入れることを嫌がらない人は嬉しいです☺️

  • ママリ

    ママリ

    それならよかったです!
    今度ちらっと聞いてみます!
    そのお兄ちゃんも、うちの下の子がいても全然普通にしてくれてるのも大きいと思います。
    でもやっぱり大変だよなって思う場面もたまーに出くわすので、どう動くのが正解なのか、ホントに分からずで😅

    • 8時間前