※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の娘が不機嫌な時に先生に挨拶をしないことに悩んでいます。どのように対処すれば良いでしょうか。

6歳年長女の子、不機嫌な時や眠たい時に幼稚園から帰る時に先生からさようならと言われても返事をしない!←この場合 どの程度言い聞かせ、または叱ったりしますか?😖

上記にあります通り 年長の娘が時々こんな状態です。
自分が機嫌が良いときは元気にさようならと言えますが、
不機嫌な時や 眠たい時はムスッとして、さようならの挨拶をしません。

私は挨拶だけはキチッと出来てほしくて、この件に関して
日頃からその都度言い聞かせてきましたが、
今日(今の今)もこんな感じで 今日はとうとう私も感情的になってしまい帰りの車で
『何で先生の挨拶無視するの?先生の事を無視するなら、ママも◯◯が何か言ってきても無視するからね💢
先生に挨拶も出来ないなら一年生に絶対なれないよ!
ランドセルも、もう届かないよ💢』と、激しく怒ってしまいました。

自分でも言い過ぎやと自覚しています。
普段は愛情いっぱい出来る限り娘に寄り添っていますが、
挨拶に関して 機嫌悪いとムスッとして先生の挨拶無視
が どうしても許せません。
このような場合どうしたら良いものでしょうか😖?

コメント

みやこ🔰

厳しく言えば言うほど頑なに言わなくなるかもしれません😅ママが元気よく先生に挨拶して、あとから娘には疲れちゃったよねて共感しつつ、今度は挨拶出来たらママ嬉しいなぁと伝え、出来た時は褒めます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーーーー読みながら凄く反省しました。反抗期も重なり まさにそのような状態です😖
    私が明るく挨拶するに徹する をやってみます😖🙏
    娘の気持ちもわかってはいても、先生に対しての申し訳なさもあり悩んでいました
    ありがとうございました🥺🙏

    • 8時間前
ママリ

うちの子も挨拶しません。挨拶できる子に育って欲しいです。
育児の本で、子どもが挨拶しないなら親が見本になって挨拶している姿を何度も見せるといい!と書いてあって、ずっと実践中です。
たまに言える時もありますが、気分によって言わない時もあります。