
育児と家事の負担が大きく、旦那の協力が少ないことに悩んでいます。自分の気持ちをどう整えれば良いでしょうか。
諦めが肝心って気持ちとなんで私だけなの?って気持ちと…🥲
週6ワンオペで数ヶ月前から扶養内パートをしてます。
パートに出てる時は余計なこと考えなくていいから楽しいし楽です。
旦那は育児は率先してやってくれますが家事は全く。ゴミ捨てもしません。なのに散らかします。
専業主婦は諦めがついてたものの入学入園してから幼稚園の支払い学校の支払い学童手続き役員…結構忙しくて。
幼稚園は〇〇銀行だけど学校はxx銀行とか。
子供達はありえないくらい散らかすしそれを私1人が片付けて夏休みは学童にも行かせていて朝いつもは友達と一緒ですが学童は1人なので途中まで送って帰りもお迎えに行ってます。
子供が増えようが私が働こうが旦那には何も変わりがなく私の負担が増える。
家事を手伝わせても不満が出るから手伝われても迷惑なんですがやっぱりイライラします🤣
同じような方いますか?どうやって自分の機嫌とって?落ち着かせて?ますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

空色のーと
そもそも、6歳と3歳ならありえないくらい散らかす、というのを許してはダメです💦
小学生なら家事の戦力になりますよ!
部屋の掃除、掃除機、洗濯物をたたむ、お風呂洗い、お米とぎ、サラダ作り、最低限その位は仕込んでもいい年齢かと思います。
自分の機嫌は、子供をどんどん教育をして自立をさせ、自分の子育てが楽になる方法を探しつつビールを夜飲む!って感じです😋

退会ユーザー
私はパートを週3、4日にして自分の自由な日を作って機嫌とります。
旦那は家事をしなくていいけど、私が仕事をしなくても文句は言わせません。
ワンオペ生活、3連勤すると家でイライラしやすくなるので、絶対2連勤しかしません。
社会的にはふざけてるかもしれないけど、これが私の取説だからって思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
大体同じ頻度で働いてます。
平日2.3の日曜で働いてるんですが自分の時間確保できますか🥹?
うちは隔週下の子が早帰りでパートの日いけなかった買い物や掃除なんかで結局休みの日も自分の時間無くなっちゃいます😭- 8時間前
-
退会ユーザー
買い物はパートの帰りに行って、掃除は夜ささっとやります。
家事は基本朝子供が寝ている時か子供が帰ってきてから。
自分の時間は基本自分の時間です。
早帰りの日はただ家事やる時間が早くなるだけって感じです(*´ω`*)
買い物や掃除で一日潰れるというのは…
家に物が多すぎるということはありませんか??- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
預かり保育とか保育園って感じですか?
うちはバス通園で普段は預かり保育使ってないので平日は子供達送ってから洗濯して出勤、退勤してから帰宅して10分でご飯食べてバス停にお迎えって感じで買い物に行けないので休みの日にスーパー行ったり日用品買いに行ったりで🥺- 6時間前

はじめてのママリ
うちの夫も家事しません💦食べたお皿さえさげません😇もう期待しないですべてを諦めてます😂
-
はじめてのママリ🔰
食べた皿は日によって片付けてくれますが私も洗い物残してるとザルの上に皿とか置かれます笑笑
期待しないのが一番ですよね🥹- 8時間前

はじめてのママリ🔰
もういっそパートも辞めちゃって専業主婦になっちゃって、せめてお子さんがいない時間はリフレッシュの時間にするとかでも良いと思います🤗
その分旦那さんに稼いでもらっちゃいます笑
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとトラウマがあってあり1人でお家にいるのが得意じゃないです…
1人になると色々と不安になったり余計なこと考えちゃうから働いてる時間がとても好きなんですが…😭- 7時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
口を開くとイライラが止まらなくなったり自分ってやった方が早い!と思ってしまい自分でやってしまいます💦