※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母に依存してしまう自分がいます。長くなりますが吐き出させて下さいm…

実母に依存してしまう自分がいます。
長くなりますが吐き出させて下さいm(_ _)m

現在生後4ヶ月の男の子を育てています。里帰り出産をして、産後1ヶ月程実家にお世話になりました。実母は基本はポジティブで優しいのですが、私からするとやや自己中心的なところがあるような感じがします。

里帰りから旦那と住む家に帰宅する際、実母とはいつでも頼ってね!というようなスタンスでお別れしました。が、旦那が出張等でいなく実家に帰省をしたいなと思うタイミングで声をかけても、今は忙しくて難しいという感じで何回も帰省を断られてしまいます。理由例としては旅行の準備があるからといったような感じです。(旅行まで1週間くらいあっても断られます。。。)

母親は免許を取り立てで運転練習のために、私の家に行くなら良いよと言ってきます。とにかく運転練習がしたいの!と言っています。実父は息子にすごく会いたいようで、いつ実家に来るのかという感じですが、実母に断られていて行けません、、

実母はそもそもあまり子供が好きじゃなさそう?な感じで、会えば抱っこなどはしてくれますが、抱っこしたまま少し声掛けをしたらすぐにテレビを見始めて無言になり、子供を置きたがります。実家に行くのを断られるのも、自分のテリトリーに入られるのがストレスなのかなと思います。

私は小学生の頃、姉の中学受験を理由に3年ほど母親との接点が薄い時期があり、そのせいか母親にすごく愛情や色々な要求を求めすぎてしまう傾向にあります。。なので今回子供が産まれて、自分の子供を可愛がってくれていないように思えてとても辛いです。また、母親自体はすごく実家(私からみて祖母)に甘えていて子育てはすごく助けてもらったから頼ってねと言う癖に(子供2人産んで里帰り期間も合わせて5年程帰省してがっつり子育て手伝ってもらってます)、娘の私に対しては自分のやりたいことのついでに本当に暇な時だけ手伝うという感じで腹立たしいです。

何もかも私が母親に甘えているからこそ求めすぎてしまって、わがままになっている部分があると思いますが、母親にストレスを抱えずに付き合っていくためには、どのような心持ちでいれば良いでしょうか。。実父には会わせてあげたいですが、働いているため土日休みで、会うとしたら常に実母もセットという感じです。。

コメント

はじめてのママリ

帰るのも大変だし、
お母さんは行くのはOKということなので、毎回お父さんとお母さんで来てもらうのはどうですか?
週末だけ助けてもらうなど……

子供のお世話よりも自分、というのは変わらないだろうし、
家事とかそちらのことをお願いするとか。家事はやってくれるのでしょうか?
子供の相手はお父さんのほうにお願いしたり、って感じですかね。

うちも実父母、あんまり孫に関心がないですし、
行くのはめんどくさいから実家に帰ってきてくれスタンスです。1年に1回帰るか帰らないかくらいの頻度です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!

    確かに無理やり母親に子供をお願いしなくても良いですよね、昔の自分と重なってしまってどうしても子供を可愛がって欲しいと私のエゴが出てしまってました。。

    1年に1回の頻度で帰られているということも参考になりました!ありがとうございます🙇‍♂️

    • 4時間前
コーラ大好きママ

だいたいなんとなくわかりました☺️
愛情を受けたいのに、母親の言動で腹立たしい気持ちになるんですね。

でも、里帰りはできたんですね、しかも1ヶ月も。

お父様とは良好なんですか?
もし、土日だけだったら、お父さんがすごく会いたがってたからとか話すのはどうですか?あとは、今思ってることを相談するとか。

お母様は、うーん、自分の言いように解釈したり行動したりって感じですかね?

もうそういう人だと思って客観的に見ていく方が、ストレスたまらなくて良いかもしれません👍

逆にわたしの母は、ネガティブな性格で精神的に弱いので、いろいろありましたが、客観的に見てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりにく文章読んでくださりコメントありがとうございます🙇‍♂️

    里帰りは何とかできました、、!

    父親とは良好なので上手くかわすより他ないですよね😢ネガティブなお母様も何とも、、私も早く客観的に見れるように頑張ります!、

    • 4時間前