
子どもを産んでから夫婦仲が悪くなった感じがします。育児って協力し合…
子どもを産んでから夫婦仲が悪くなった感じがします。育児って協力し合うことが大事ですが、しすぎも良くないですかね…。
夫はもともと細かいタイプの人間ですが温厚でとても優しいです。
ですが、出産後は私の身体の回復が遅く、夫の育休は延長、育児もほとんどやってもらうことが多いです。それもあってか、私と意見の食い違いがでてきて険悪になるときがあります。
夫の方ができると私も思っていて、たぶん本人もそれを分かってる部分が大きいと思います。
出産前はこんなんじゃなかった、もっと温かい家庭でありたいのに、と自分の育児スキルの無さとともに悲しくなります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
どういう食い違いですかね?
私は育児は共同でどちらもできてるほうがいいと思います。ただ相手がやったことにはやり方などお互い口出さないほうがうまくいくと思ってます(命に関わる事以外は)

ラティ
お互いに育児スキルはあった方がいいです😊
ただ 同じ親とはいえやり方(やりやすさというか)に違いは出て来ると思うので、特に共有しておきたい事以外は 自分のやり方でいいと思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😭
お互いを手伝いながらやると、向こうはここをこうして欲しかったのにとかもあるみたいで、いちいち指摘されます…
それを指摘ととらずに1つ返事できない私にも非はあるんですが😩- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ミルクのあげ方とかそういう感じなので、ママリさんのおっしゃる相手がやった事へのやり方です🥲