

くろみ
うちの子は、名前の響きや、この漢字を入れたい!というのがあったので、意味よりはそちらを優先しました!

ぴたん
響の可愛さ 呼びやすさを考えてから入れたい漢字を決めて決めました!

ままり🐈⬛
大抵のお宅はそんなような気がするのですがどうなんでしょうね🤔
我が家は…というか私はですが、生まれた時期の自然や植物などと絡めたくて、その中で響きを先に決め、漢字は比較的画数の良いものを合わせた感じです。
なので、私としては漢字に対しての由来はないです笑
夫が後付けで仰々しい理由をつけてましたが、私すらいまだに覚えられません🤣

はじめてのママリ
下の子は響きで決めて、漢字を決める時に、この漢字だとこういう意味があって…と完全に由来は後付けです。
上の子は、由来も含めたところでの候補がいくつかあって、その中から選びましたよ。
一応画数も見ました☺️

はじめてのママリ🔰
響きで決めてから画数を調べながら漢字を決めました!
由来は後付けです😂
その由来も忘れないようにメモのアプリに書いています😂

はじめてのママリ
我が家も響きから決めました。
響きから漢字の候補出して、この漢字いいな→意味も良い→画数も悪くない!って感じです☺️
逆に漢字の意味があんまりだったりすれば潔く諦めて違うもの探したりしてました笑

はじめてのママリ🔰
響きから漢字で意味を持たせつつ画数を調整しました!

arc
響きのみです!
名前考える前に早産で産まれちゃったので、由来などないです😂

はじめてのママリ🔰
漢字の意味と響きを優先しました!
2文字の名前なのですが、それぞれの字の意味がチグハグになってるのは微妙だなと思って、熟語のように意味が通るものにしました😌
響きはどんな世代の人も聞いたことのある、誰からも違和感など持たれないものというのが条件でした😊
画数は多くなりすぎず、名字と合わせたときの見た目のバランスだけ気にして、姓名判断は全く見てないです!

はじめてのママリ🔰
故事成語や四字熟語などから取ってるので、由来先行での名付けです。
こういう家庭の方が珍しいと思います
ママリ見てても響き優先であとは良い画数の漢字を当てた、という方よく見ます

まる
響きから入りましたよ!☺️
正直由来は後付けです🤣
こう呼びたいよね、から
旦那が俺の漢字一字入れて、となり、
あとから画数よし!由来よし!
全てよし!に落ち着きました。
2人目はそうもいかず、画数は諦めなきゃかもです😂
響き、由来で気に入ったものにする予定です。
コメント