
旦那との育児や家事の負担についてのイライラを避ける方法を教えてください。お互いのストレスを減らすための工夫や対策が知りたいです。
旦那より「自分の方が育児やってる、疲れてる」と思った時に喧嘩にならないコツありますか?
余裕がなくなってくると「旦那より家事育児やってる」って気持ちが強くなってしまいます。そんな時に限って旦那も仕事が忙しくお互いイライラしてぶつかってしまいます。
ぶつかり終わったあとにお互い感謝伝え合ったり、こういう理由で余裕がなくなってたイライラしてたと話し合ってます。
普段の会話で感謝を伝えたりしてますが、余裕なくなるとそれもなくなったり今の自分の状況とか話すことが全くと言っていいほどないため衝突するのかなと思います。
原因がわかってるなら今後気をつければいい話じゃんと思いますが、気付かないうちにお互いストレス溜まっていってぶつかってしまいます。
こうなる前に気をつけてることや、自分がイライラしてたり不満があってもこうやって解決してるとか自分が気をつてることや夫婦で気をつけてることがあれば教えて下さい!
- みい(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
旦那はいないものだと思うとイライラしなくなります。

はじめてのママリ🔰
私の場合ですが、
イライラしてるから言い過ぎちゃうかもとか
○○してくれようとしたのはわかる、ありがとうだけど、もっとこうしてくれると助かるんだけどなぁ〜などと
クッション的な言葉を挟むことを意識してます。
喧嘩せず穏便にすごせるのが一番なんですけどね😅
-
みい
やっぱり先に口出しておくことも大切ですよね。以前生理前だからと言ったら「ホルモンのせいにして」と言われてからなんかいうの嫌になってしまって😔
- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
それは腹がたちますね。
私の場合、医師から月経困難症の診断もおりており、ピル飲んでいても痛み止めがないと日常生活に支障がでるレベルなので、私の様子などもみてるからかそのようなことは言われたことないです(;・∀・)- 7月29日

ままくらげ
旦那さん自身が言うのは問題ですが
今、安全な住まいの中で、美味しいご飯を食べて、好きな服を着られて、子供と過ごせているのは夫が外で一生懸命働いてくれているからだと言う認識は常に持っています☺️
また、自分が夫の立場になれる(家族を養える)のかどうかも考えます。
ただこれは私が専業主婦で手出し0だからです。
お子さんの月齢的にまだ専業主婦か育休中かと思うのですが、この先お互いに稼ぐことになったなら、生活費の負担の割合や家事の分担を真面目に話し合う必要があるかなと思います😣
-
みい
私も今専業主婦なのでそう思っていても余裕なくなるとイライラが勝ってしまいました。
仕事したら分担なんだよと口酸っぱく言ってますが結局私負担になりそうでなかなか復帰するのに前向きになれません😫- 7月29日

はじめてのままり
こいつが家のローン組んでくれた…ローン組んでくれた…
私の方が精神的に大人…精神的に大人…
ととなえます。
-
みい
それいいですね笑
唱えてみます- 7月29日

ママリ
うちも私の方が家事育児やってる!
旦那は全然やらない!ってイライラする時があります。
でも、やっぱりそういう時って旦那も仕事が忙しくて、帰りが遅くなったり、出勤が早かったりでなかなか旦那も家事に参加できない時期なんですよね😭
旦那の仕事が忙しくて、自分がやることが増えるから結局イライラしちゃうって悪循環になってるねって喧嘩した時に話して
明日は何時に出勤になったとか、旦那が職場にいる時に今日は残業とか何時に帰るとか言ってもらうようにしました。
私ばっかり息子の世話してずーっと一緒に居るのもきついって愚痴を言った時に、
「俺はそれが羨ましい、俺の息子でもあるのに俺はあまり一緒に過ごす時間が無くて寝顔しか見れない日もある。
家族を支えるために仕事してるけど、出来ることなら仕事終わってから息子と遊んだりお風呂入れたりご飯食べさせたりは全部俺がやってその間に妻がゆっくりご飯食べたりお風呂に入ったりそういう時間を作りたいと思ってる。だけど現状そういうのが難しい。」
と、泣きながら言われました😭
こんなに旦那が泣いたのは息子が生まれて以来だったので、ハッとさせられました。
息子の動画や写真を沢山送ったり今日やった事やできるようになったこと等をLINEで報告するようにしました。
そして、家事はできる範囲で無理せず、休みの日にみんなでやろうってことで話がまとまりました。
その喧嘩から3ヶ月ですが、今の所上手くいっていると思います。
妊娠が分かってからは旦那の負担の方が増えているので申し訳ないですが、無理しないでって言ってくれるので甘えています。
-
みい
旦那の仕事が忙しくて家事育児の負担が全部私にくるからバランス取れなくて衝突するってまさに自分達と同じで、、
旦那も娘の成長見届けたいし仕事でいない分あまり懐いていないことに寂しいみたいなのはこの喧嘩で伝わったこともありママリさんのコメントにもハッとさせられました。
もうちょっと旦那に優しくしようと思いました。ありがとうございます😊- 7月29日

はじめてのママリ
わかりますぅぅ。うちも自分がしんどいとき旦那も忙しくて余裕なくなります!
うちは余裕無くなる前に早めにしんどいー!疲れたー!って言います🤣
そしてちょっと帰り際にハーゲン買ってきてとかプチご褒美を頼みます。休みの日ちょっと寝させて🙏とか。
旦那にも仕事大変でしょーって言って話聞いてあげたり旦那の好きなもの買ってきたりして、今日の疲れたこと自慢?しあって、もうこんな時間!?はよ寝よって言って寝ます。
-
みい
やっぱりお互いどちらか忙しくなるとバランス崩れて余裕なくなりますよね😣
それいいですね!!私も旦那に疲れた自慢しようと提案してみます笑- 7月29日

はじめてのママリ🔰
働いてないしとおもえばゆるせません?
-
みい
確かにそうですね
- 7月29日

はじめてのママリ🔰
伝えたい事を直接伝えると必ずギスギスするので、一度チャットGPTで文章を考えてもらって、チャットGPTと旦那とLINEしてもらってます🤪
コイツAIと話してるよ(笑)ってなります
-
みい
たまにそれやってます😆
私もいい方とかきついタイプなのでワンクッション置けていいですw
ありがとうございます😊- 8月1日
みい
余裕ある時はそうやって過ごしてたんですが余裕なくなるとダメでした