※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

夫婦の喧嘩が絶えず、子供の前でも争いが起きています。実家に頼れず、旦那に依存している状況です。妊娠中であり、どうすれば良いか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

皆さんだったら良い父親、お金はちゃんとくれるし子供のことは大好き
だけど夫婦の馬が合わなさ過ぎて毎日何か言い合い、毎週3回は怒鳴り合い手が出る喧嘩をしてます。
その度に旦那は1日でてくって感じが続いています。
喧嘩終わったあとは普通に仲良い?ので、毎日離婚したいなと思いつつ離婚できてないです。。
子供の前でもお互いヒートアップし罵りあいになったり、どこか出かけたりする休日は絶対何かしら喧嘩になるしお互い喧嘩腰の話し方ばかりになります。
言い方、態度何かが鼻につき、どっちかが指摘し一方はキレるのでほんとに喧嘩しか休日してないんじゃないかと思うくらいです。休日は喧嘩3回は普通にします。その度怒鳴りあってます。

いないといないで頼れる人いないし、若干さみしい気持ち?私が実家も頼れない為寄り添える人がいないのが原因で旦那から抜けれないのだと思ってます。しかも2人目妊娠中。実家も頼れないで誰も助けてくれる人もいないのであたしが旦那に依存しきってるのだと思います。

批判はやめてください🥲

みなさんだったらどうしますか?

コメント

ママリ🔰

1、離婚する、、、、

ママリ🔰

2、お互い考え直しやり直すようにする

ママリ🔰

3、離婚しても頼れる人居ないのなら離婚しないべき

ママリ🔰

2、子供の前で怒鳴りあって喧嘩続きなら離婚した方がいい

ママリ🔰

5、私が頼れる人いないから依存してなければ離婚してると思う

ママリ

お互いの批判はせずに今後どうするか話し合います。

はじめてのままり🔰

手が出るのはよくないですね。
うちの父はアル中で気に障らないことがあるとすぐ文句言うしそれこそ経済的な面でキツくて母にも手をあげてました。でも母も強い人で負けないんです。わたしも取っ組み合いしたことあります。

父がすごい嫌いでした。
でも旦那さんは子供大好きなんですもんね。

手を出すことはよくないけど
もう少しお互い冷静になればいいのではとも思いました。うちも手は出ませんがひどい口喧嘩します。

子供には申し訳ないと思うし喧嘩してる時はなんでこんな人とと思ったりましす。

でも最近、ごめんね。とかありがとう。とか言うようになってから旦那も少し変わってきた気がします。

イラっとしたらひとまず落ち着いて
日常生活を送ってみるもいいかなと思いました。

えりちゃそ

同じくです。
喧嘩する度、離婚したくなり5年が経ちます。
今は子供のために仮面夫婦です。
旦那は仕事以外何もしません、予定なければ独身男性のように遊びまわってます。
でも子供達の事は好きでどこでも連れてってくれるので、ATMとあっしーですww
離婚も1つの選択肢ですが、やっぱり色々思い出作ってあげたいし、子供達がやりたい事やらせてあげたい気持ちが大きいので、、、
家にいると目障りだし、1ヶ月口聞かない事も何度もあります。
離婚して働くよりマシか。とそこは我慢してます。ずっと我慢の限界ですが…

はじめてのママリ🔰

私は親が喧嘩するのがすごくトラウマで、中学生のときに過呼吸になりました。今思えばパニック障害のような状態だったと思います。
またやってるわ、くらいに思いつつも家族仲が良い友達の話を聞いたり見たりすると羨ましくて仕方がなかったです。
そのうち家庭にいるのが嫌になり、喧嘩ばかりするくせにけろっと何もなかったかのように振る舞う両親のことも理解できず、思春期に重なっていたのもあり、この人たちは私のことなんて何も考えてないと思えて友達の家に入り浸っていました。

子どものことが大好きならば、今の状態は早急に改善してほしいし、できないなら離婚まではいかなくても少し距離おいたりしてほしいです