※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月ですが発語がありません。かろうじてママが言えるかな?位で、…

1歳10ヶ月ですが発語がありません。
かろうじてママが言えるかな?位で、指差しやジェスチャーで全て伝えてきます。

アンパンマンのキャラクターや食べ物などはどれ?で指差しする事はできます。
「ご飯だよ」で椅子に座ろうとする、「手洗うよ」で洗面台に行く、「◯◯持ってきて」で持ってくる、「これポイして」でゴミを捨てるなど簡単な指示も通ります。

最近はうんちをしたら自らオムツを持って来てくれるようになったり、少しずつ成長してるんだなとあまり気にしていなかったのですが
あまりにも色んな人にまだ喋れないの?と言われたり同じ月齢の子と比べられる事が増えてきて不安になってきました。

市の健診では2歳まで様子見となってますが、今すぐにでも療育などを見据えて動きだすべきなのでしょうか?
早い方がいいと聞いてあせっています。

コメント

2児のMaMa💙🩷

私の息子2歳半すぎてやっっっと!単語がしっかりでてきました!!
今でも単語は出ますが宇宙語とかです!

3歳まで様子見って言われました!!

子育てセンターの人からは大人が言ってること理解できてたら基本的には大丈夫って言われました!
8月から保育園なんですが心配事聞かれたので言葉がほんとに遅いってつたえたら
保育園の先生からも理解があってパパママ言えれば全然いい!っていわれました!!

ままりん

気になるのが言葉のみであれば、個人差の範囲なだけのこともありますよ。

上の子、2歳10ヶ月頃ようやく発語でした。もうこの子は話さないのでは!?と思うくらい宇宙語のみ。
ただ、大人の言っていること、指示は理解しているから様子見になっていて、3歳で幼稚園通いだしたら言葉の大爆発がおき、夏休みが明けて幼稚園登園したら先生にめっちゃ話しかけてたみたいで先生にもびっくりされるくらいでした。
そして今、小3ですが、まぁお喋り大好きです。過去の分を取り戻すかのようにお喋りになりました😳

ママリ🔰

うちは来月2歳ですが発語なしですー!一歳半検診で心理士さんとの面談希望して、また2歳ごろに電話で相談の予定ですが、一歳半検診でもスルー気味と言うか様子見系自治体なのと秋にまた子どもが生まれる+保育園行き出しても特に増えずなので療育の手続きしてます。

園生活も特に問題はなく、理解があれば言葉も出てくると思う、身振り手振りで伝えようとはたくさんしていますが私が心配性です😂