
旦那が育休中は育児に協力していましたが、仕事が始まるとゲームを優先し、育児を手伝わなくなりました。お願いしないと育児をしない姿勢に不満を感じています。どうすれば良いでしょうか。
旦那の育休が終わりワンオペになりました。
育休中の旦那は積極的に育児や家事をやり、
合間にゲームをしていました。
仕事が始まったら育児よりゲームを優先しています。
ご飯中なども『今日のミッションまだ終わっていない』と言いながらゲームをしながらご飯を食べます。
あやしたりオムツ交換はしてくれますが、口癖のように『まだ終わっていない』、『やらなくちゃ』、『ゲームで忙しい』です。仕事があるので睡眠時間もあげたく『早めに寝て良いよ』言うと布団でゲームです。
こっちは明日、初めての予防接種で準備したりしたいのに家事してたら『俺に頼めば良いじゃん』と言われました。
『頼まれないとやらない?頼まないからゲームしてるんだよ』と口癖のようにゲーム忙しいアピールされたら言いたくもなくなります…
私がミルク作ってから冷ますのを旦那にお願いし、
少し母乳をやっていたら『母乳やってる間に冷めるから』と言いミルクをあまり冷まさないで持って来てゲームです。
不安になり『確認させて』と言ったら機嫌が悪くなり
『ゲームで忙しいの!!』と言いながら私の手にミルクを出したら少し熱かったので熱いことを言ったら『冷めるから!!俺、ゲームで忙しいの!!』と言われました。
何でこっちがお願いして育児をして貰わないといけないんでしょうか??私がいちいち『これ、お願いします』と言わないといけないんでしょうか?
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

まむむ
ほんとに!なんでお願いしなきゃいけないんですかね!
私の旦那も、仕事から帰ってきて寝るまでゲーム三昧です。
ちょっと待ってって言われます。いや、待てるなら自分でするわ✋って感じです。
子供よりゲームが大事なのがわけ分かりません。率先して育児家事しろよと思います。
男って変わりませんよね🤷♀️

はじめてのママリ
育児よりゲームの方が優先度高いってことですよね????
意味がわからないですね。
親にもなってなんでそんなことが言えるのか😞
私ならもう何も頼まないですね。
何か言ってきたら「頼まれないと何もやってくれないもんね。自分の役割も見つけられないほどゲームで忙しいんでしょ?」です😡
-
ママリ
そうです!!そうです!!
何か言うとちょっと待ってって言われます😂
なるほど!!ありがとうございます!- 7月28日
ママリ
分かります!!
ちょっと待って言われます!!
その待っている間にこっちがやった方が早いんですよね!!
率先してやって欲しいですよね🥲