
活発な息子の落ち着きについて悩んでいます。小学生になったら落ち着く子がいるか教えてください。
年長男の子。
担任の先生との面談で、
クラスのムードメーカー、運動神経抜群、お勉強もバッチリ、工作なども上手、お友達大好き
ただ、小学生に向けてもう少し落ち着きが欲しいですねと言われました。😭
昨年、小児科で相談したり
発達検査も行きましたが、
個性の範囲、活発なタイプと言われました
今回の面談で先生にも、悩んできたことは伝えましたが
子供は急には成長しないので
毎日毎日、伝えてあげて欲しいと諭されました😣
(発達がどうではなく、私の関わり方を改善するようにというような意味合いでした…)
どうしてインキャで内気な私から
こんな陽キャで活発な息子が産まれてきたのか謎で仕方ありません…。
活発でもいつか落ち着きますかね
いいところが本当にたくさんあるのに、
私より優れているところもたくさんあるのに
自分を棚に上げて
とにかく怒りすぎてしまい
しんどいです…。
何が言いたいのか分かりませんが、
落ち着きがない男の子でも小学生になったら落ち着いたよーってお子さんいらっしゃれば、
どんなことをされたか知りたいです😭
- mio

ママリ
全く同じタイプの子が息子の友達でいました💦
親友ってお互いに言うくらい仲良くて学校も同じで喜んでいたんですが
幼稚園の時に先生から
こんなことは本当なら言いたくないけど、小学生になったら〇〇くんとは距離を置けるなら置いたほうがいいです。
遊びの中で仲良くするのはもちろん自由だけど、〇〇くんの活発さはどこにいても先生に目をつけられます。その時にまじめで穏やかな息子くんまで一緒にいることで仲間だと思われます。
幼稚園では〇〇くんといると息子くんまで巻き込まれてお気の毒だねって先生は見てくれるけど、小学生になったら先生はそこまで見てくれません。
なので、自分できちんとここからはダメという線引きをすること。仲が良くても距離を保つこと、をお勧めします。
と言われました。
そんな事言われても😅と思い特に何もしませんでしたが
幼稚園から連絡が行っているのか今小2ですがその子とはクラスが別れたままです。
うちのこが通う学校はうちの子たちが通う同じ園の子が10人未満と少ないため配慮してもらえていて同じ園だった子は全員同じクラスになります。上のこの時もそうでしたし毎年そうなっていますが
その活発な子だけ一人だけクラスを離されました。
その子のお母さんはなんでうちのこだけ?と言っていたけどたぶん幼稚園から言われたんだと思います。
小2の今でも先生に怒られてます。
でもいい子だし、勉強も運動もできます。ただ落ち着きがなく先生から怒られてばかりです。
たぶんそういう性格なんだろうと思います。なおるようなものでもないなかなーと。
コメント