※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガラピ子
子育て・グッズ

ママ友に子供の話をすると落ち込まれて、どう返せばいいか迷います。要らないのでしょうか…?

ママ友に子供の様子を聞かれて、答えると、「そうなんだー、○ちゃん(私の娘)の話聞くとなんか落ち込むわー」
って言われるんですけど、離れるしかないんですかね…(^^;
公園行く時とか、「おしゃべりしたいから誘ってー」って言われるのでたまに誘うんですけど、聞かれて答えただけなのにそう言われるとなんて返せばいいか迷いますよね…??

コメント

ガラピ子

その子その子で違うし、うちはこうってだけだから…とか言ってみても無理でした(^^;

みるくてぃ

「落ち込む」ってことは、自分の育児に自信がなくて褒め言葉的な意味で言ってるつもりなのかもしれません

  • ガラピ子

    ガラピ子

    コメントありがとうございます(^-^)
    褒め言葉ですか??
    でもほんとに落ち込んでいたんですけど…(;_q)

    • 6月8日
  • みるくてぃ

    みるくてぃ

    育児面や成長面ってどうしても人と比べてしまうと思います
    私の息子は早生まれで保育園で同じクラスの子と比べていました
    みんな歩いているのに、うちの子はまだハイハイしてるし…
    みんなオムツ卒業したのに、うちの子はまだオムツだし…

    早生まれで4月生まれの子とはほぼ1年違うので、当たり前だとわかっていますし、これは生まれた順番なのでしょうがないのですが

    • 6月8日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    ママ友は1ヶ月半しか違わないのにって思ってるんでしょうね…
    でも様子は聞きたいみたいな…

    • 6月8日
  • みるくてぃ

    みるくてぃ

    私も似たような感じで、甥っ子と娘の月齢が近くて、よく義妹に「娘ちゃんは(寝かしつけに)手がかからなくて羨ましい」とこぼしています
    「男の子で初めての子育てはそんなもんだ」と言っていますが…

    今度その方に会うときは子供の話以外をお話しするか、子育ての失敗例など話題を変えてみたらいいかもしれません

    • 6月8日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    私から子供の話はしません…何度かそういう感じになっているので(^^;
    失敗談というか、こういう所が大変みたいな話をしても、うちはもっとってかぶせてくるのでマイナス面?もあまり言わなくなりました(^^;
    付き合いって難しいですよね(>_<)

    • 6月8日
  • みるくてぃ

    みるくてぃ

    付き合い難しいですね
    連絡先も知っていて、同じ地域に住んでいるとのことなのでなんとか穏便に済ませたいですね…
    避けているのに、スーパーで会ったら気まずいですし

    私なりにママ友と仲良くするコツは子育ての失敗例と相手の子供を褒めることです(笑)

    • 6月8日
うありこ

これからも付き合っていかなければいけない感じのママ友ですか?近所とか園が一緒になるとか。
話が合わないママってこの先も苦痛なだけだと思います。
離れた方が楽じゃないですかね。
分からないぐらいに少~しずつ(笑)

  • ガラピ子

    ガラピ子

    コメントありがとうございます(^-^)
    連絡先も知っていて地域も一緒です😂😂笑
    明るい方だし話が合わないとかではないんですが、子供の事となると…(^^;
    1歳ぐらいって成長に差が目でみてわかるので子供が大きくなったら大丈夫なのかなーとか思うんですけど…(^^;

    • 6月8日
うありこ

長い付き合いになりそうですね~…。
子供のことで悩んでるんからそうなるんかな。
私、隣に同い年の子がいるんですけど、発言とか考え方がなんだかイラつくのであまり喋らないよう努力してます(笑)中学まで一緒です。
でも日頃子育てでイライラすることがあるのであえて避けるようにします。
あまり支障があるなら自分を守るためにも遠ざけた方がいいですね。

  • ガラピ子

    ガラピ子

    続くとしんどくなりますかね(^^;??
    今はまだなんて返してほしいの?返したら良かったの?ってその時思うくらいなんですけど…確かにおしゃべりするたびに思っていたらめんどくさいかもしれないですね…(^^;
    なんか大変そうなんで話きいてあげたいなーとは思うんですけどねー。

    • 6月8日
  • うありこ

    うありこ

    話しているうちに分かり合えるかも~なんて思ってたら結局離れられなくなったみたいな経験はあります。
    逆に話しにくい!なんて感じてたけどよくよく話すと無理なく付き合えるようになってたり。
    まだ話を聞いてあげよーと思う気持ちがあれば様子見てはどうでしょうか(^^)
    優しいですね、私も大きな心を持ちたい。

    • 6月8日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    そうなる事だけは避けたいです😂😂
    そうですよねー、様子見てみます!
    ママ友の子は男の子で、私も2人目男の子かもって言われていて同じような悩みをかかえるかもしれないなーと思うと他人事に思えなくて(^^;

    • 6月8日
うありこ

ごめんなさい、返信です(笑)

にぎやか大好きママ

誉め言葉ですね!
私もそんなことよくいって笑ってます。

それか、本当にそう思っているかです。
上の子も下の子も同じ年のママ友とよく遊びますが、下の子が本当に上手におしゃべりできる子で、その子を見てると、うちの子が本当に成長遅いように感じますが、実は普通です。なので本当にその子を見てると焦ったりすることあるんで、そう言うことかもしれないです。

どちらにせよ、言う側の心理としては「そんなことないですよー」と言う甘い言葉がほしいだけかもしれない、ちょっとめんどくさい人です(私も)

  • ガラピ子

    ガラピ子

    コメントありがとうございます(^-^)
    プロフィール見ました!
    ものっそい笑
    コテコテですね😂😂笑
    結構落ち込んでました(^^;
    そう言われた数日後に支援センターに相談しに行っていてその帰りに出くわしてしまいました(タイミング悪すぎ)😂😂笑

    • 6月8日