※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2026年にいわゆる独身税?が始まる的なのを旦那の職場の上司の方が言って…

2026年にいわゆる独身税?が始まる的なのを
旦那の職場の上司の方が言ってたらしくて
でも結局は、みんな税金上がって子供の手当が増えるから
独身の人はプラスが無いし独身税って言うんですか??

旦那も私も恥ずかしながら学がないので
そんな私でもわかるように
お優しいどなたか誰が教えて頂けませんか🥹?
調べてもよくわからなかったです😂

長文、難しい言葉とか無くていいので
簡単にざっくりでお願いします🥹←わがまま言ってすいません

コメント

はじめてのママリ🔰

子育てにおける支援に使われるそうです。
具体的に何が増える何をやるかは多分明言されていないと思います(違ったらすみません。)
独身税の由来は主さんが言っている通りだと思います。

健康保険料もたくさん払っていますが、病院にほとんどお世話にならない方もいれば払っている額の何倍もの額を賄ってもらっている方もたくさんいます。
生活保護も自分たちは使わないのにそこに使われる税金はみんな払っています。
国にとって子どもは絶対に必要なものだし増やさなければならないものだと判断したからこそさらにみんなからお金を集めることにしたのだと思います。
国民全体で支える対象、支えなければならない対象なのだと思います。

はな

2026年から始まる子供子育て支援金のことですね。
この独身税と言われる所以は、子育てをしない独身者であっても保険料を徴収されることからです。
子供に関する手当の拡充に使われますが、児童手当は、既に支給年齢が引き上げられ、大学無償化も始まってるため、子供子育て支援金の徴収が始まった=さらに児童手当が増える‥という訳ではありません。