
3歳情緒不安定すぎます。療育に通わせたら良くなりますか?常にダメダメ…
3歳情緒不安定すぎます。療育に通わせたら良くなりますか?
常にダメダメイヤイヤ、金切り声、癇癪が酷いです。
朝起きない、着替えない、食べない、お風呂入らない、歯もまともに磨かない、パンツにうんちしてもかえない、寝ない。
お出かけしても初めてのプールや遊具がある公園など、子どもが好きそうな場所でも怖がって不機嫌になりずっとしがみついている。
水をこぼす、キッチンの冷蔵庫や食器棚を漁る、保育園から帰ろうとしない、など年齢的にスムーズに行くはずのことが叱っても通用しません。
パンツはきたい→はかせる、パンツやだオムツがいい→はかせようとするとパンツがいい、などあまのじゃくも酷いです。
家で工作しようとしても、ここを色塗ろう→嫌だ、じゃあママと塗ろう→それも嫌だ、じゃあ出来たら教えてね→他のことやりだす、なのに工作したいとまた駄々こねる。
本当にずっと何がしたいの?って感じで旦那も私も毎日イライラmaxです。
保育園の集団行動は問題なく出来てるそうです。
児童精神科はまだ掛かっていません。
療育に通わせたらこういったら良くなるものですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

S
お母さん頑張ってますね💦
文章見る限りですがなかなか手強そうです😭💦
保育園で問題ないなら、園で頑張りすぎてるのかな…??とも思いますが、そういう感じはないですか?
今5歳の上の子が、疲れやストレスが溜まってくるとそういう傾向が出てきます😣お出かけは頻繁にしてるなら家でゆっくりさせるとか、保育園休ませられる日は休ませるとか…??
できるだけ叱らずに承認欲求満たしてあげれるような環境が作れるといいのかなと思いました💦
療育はそういう場所だと思うので、活用されると改善する可能性はあると思います!

はじめてのママリ🔰
うちは2歳半から療育行ってますが、苦手な部分を伸ばす補うといった印象なので、うんちや寝ないと言った生理的な困り事なら専門の発達外来に行ってしまった方が早いような気もします。
確かに療育も発達検査も空きがないとかなり待たされる場合もありますよね。
市町村にもよりますが、療育も受給者証取得に市の福祉窓口に相談して医師の意見書が必要だったり色々手続きがあるので、どこに先に相談するか迷いますよね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
実は一度自治体の心理士さんに相談しており、療育も紹介すると言われましたが知識不足で保留にしておりました💦
心理士さんは病院にかかるでもいい、と仰ってたのでそちらのほうが今の私たち家族にはハードルが低い?のでそうしたいと思います。- 3時間前

ママリ
イヤイヤなのか発達に問題があるのか微妙な感じですね😭
簡単に療育通えるところですか??
自治体によって検査して診断がないとダメなところあります!!私の住んでるところはそうで息子歯診断済みで療育行ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
刺激の多い環境やいつもと違う環境でキャー!となっちゃうので、明らかに周りと情緒が違うなあと感じることがあり😓
療育は近くにポツポツあります!まずは児童精神科にかかろうかとおもいます。- 3時間前
-
ママリ
そーなんですね!
療育通うために通所証ってのが必要なのでそれを貰えるかどうか市役所に確認してからがいいですよ👍- 3時間前

バナナ🔰
療育って良くする為に通う、ではないです。
発達特性として苦手な事を減らして得意を増やして生きやすいようにしてあげるのが目的です。
3歳は悪魔の3歳と言われるくらい手強いですね💦
出来ることは増えるけど、自分が思った通りにはなかなか出来ないのでフラストレーションが溜まっていたり、色々な経験も浅いので初めてが不安だったりは誰にでもあると思います。
むしろ年齢的に1番スムーズでない時でもあります。
ただ療育は誰にでも行ける施設ではありません。基本的には身体や精神の発達に問題(遅れなど)がある子が通える福祉施設になります。
お子さんのそれが発達によってなのか、年齢的なものなのか、性格なのか、それによって変わってきます。
いきなり児童精神科はハードルが高いですし、とにかく待ちます。半年~1年はざらです。
なので保健センターなどで発達相談をされてみては?
必要であれば心理士さんに繋いでくれて発達検査を受けられます。その結果によっては療育につなげられるかもしれません。
ただ診断がないと受給者証が取得出来ない自治体であれば児童精神科じゃないとですけどね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
自治体の心理士さんには一度相談しており、療育興味あれば紹介しますと言われていましたが、私の知識がまだ十分でなく保留にしておりました💦
心理士さんは児童精神科に何回か掛かればそれなりに診断や対処法や頼りになるとのことでしたので、病院をまずは考えてみようと思います。- 3時間前

まろん
診断済みの子がいます。
療育も発達外来も魔法ではありませんが、通い続けて少しは落ち着くこともあります。自宅で必要な環境調整も教えていただけます。
癇癪→易刺激性の可能性
寝ない→睡眠障害
初めての場所→環境の変化が苦手
開けしめが好き→常同行動
いろいろな原因を一緒に探してくれると思いますが、発達外来のほうが詳しく対応してくれるかもしれません。
-
まろん
療育は役所で発行される受給者証が必要になります。こちらの地域は空きがなく、すぐには通えないです^^;
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
なるほど…どこの病院も予約取りにくいと聞くので、とりあえず早めに児童精神科や発達外来にかかってみようかと思います!- 3時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
3歳なのに毎日うんちだらけの衣服、床、身体を掃除していてずっと子どもは癇癪だしメンタル崩壊しそうだったのでお気遣い嬉しいです😭
確かに疲れるとひどくなります😭
はい、叱ると書いてしまいましたが基本褒めたり否定語を使わないように育ててきたつもりで、心理士さんも育て方には問題ないと言っていただいておりました💦
療育もイマイチ実態がわからず…見学とかもできるのであれば今後考えていこうと思います!
S
床とかも汚れちゃうんですね💦
オムツは拒否されますか?その感じなら私はまだオムツ履かせておきたいです😭
下の子、3歳なりましたがまだトイトレなんて全然で常時オムツですし🫣
心理士さんとかにも相談されてるんですね💡
療育は必要性を認めて貰わないと使えないので…1番手軽なところだと保育園に相談して繋げてもらう…かなと思ってますが🤔
うちは、保育園の方からお話頂いて、心理士さんと面談して療育活用したら伸びると思うという判断を頂き、児相センターに連絡取って発達検査受けて、受給者証発行してもらって、施設見学行って…という流れで繋がりました!
自治体によることもあると思いますし、どう動けばいいか保育園でアドバイス貰えたらいいなと思います😣