※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昨日、買ったばかりのぬいぐるみを6歳の子供が不注意で落としてしまいま…

昨日、買ったばかりのぬいぐるみを6歳の子供が不注意で落としてしまいました。
拾えない場所に落ちてしまい、もう諦めるしかなかったんです。

子供は泣きながら「もう1回買って」と言ってきましたが、自分の不注意で落としたものにはお金は出さない。もう一度欲しかったら自分のお小遣いやお手伝いで稼いだお金で買ってと言いました。
かなりショックで、落とした本人よりも、兄の方が大泣きしてて、寝る前も泣くくらいでした。

落としたり無くしてもまた買ってもらえばいいや、と思ってしまう子になって欲しくなくて、上記の対応をしましたが、厳しいのでしょうか?

みなさんならどうされますか?

※一応私は車に置いておこう、私が持っておこうと声掛けしましたが、子供は頑なに拒否でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

家庭によりますよね💦

車に置いときたくない、連れて行きたい気持ちは分かるので不注意なら我が家だともう一回買います。

次落ちないように車に置いとこうね、とかママに預けてねって言います。


それだけでまた買って貰えばいいや〜って子にはならないとは思います😊

はじめてのママリ🔰

わざと落としたなら買わないですが、不注意であれば買ってあげるかもです!

はじめてのママリ🔰

すぐは渡さないです。
廃盤になったりリニューアルされてしまったりするので、同じものを近いうち隠れて買っといてサンタクロースに代役頼んでます🎅

息子は支援学校小2🔰(40代)

私ならすぐには、買ってあげませんが、クリスマスプレゼントや誕生日など、間が空いて、本人が、忘れた頃の特別な日に、同じものを買うかもしれないです。

 ⍩

車に置いておこう、といった声かけをしたということは、不注意とはいえママリさんからしてみれば想定内だったということですよね?
本人の不注意から落としたり無くしたりするかもしれないと思ったんですよね。
であれば私は買ってあげないです。
お小遣いから自分で買い直す、とかなら買ってあげますが。
もしくは本人のプレゼンに納得いくのであれば買ってあげます。(不注意でなくさないために次からどうするかに親が納得できれば)
買ってあげたくなっちゃうんですけどね…だから言ったでしょ、の場面ってどうしてあげたらいいか悩みますね💦

🤍

買いません!
買うとしたら誕生日かクリスマスで買います

ママリ

わたしも買いませんねー。
状況によりますが今回は車に置いておこうなどの声掛けをしたのに、それを拒否して落としたんですから子どもの責任だねってなります。ぬいぐるみも安くないですしね😅🥺

はじめてのママリ🔰

そうやって責任を学んでいくと思うので私は新たには買い与えないです。
6歳に責任。
まだ早いんじゃない?ってことは私はないと思います。
ただ気持ちの部分では寄り添ってあげたいですね。

はじめてのママリ🔰

私だったら買いますね😕家庭でそれぞれ教育方針も違うので、家庭それぞれどうするかの対応は違うと思いますが😕
声かけをしたのに持っていってしまったのも良く無いけれど、わざとではなく不注意で自分が欲しくて買ったばかりの大切な宝物を失ってしまったことは可哀想なので交渉はしますね…
お母さんとの約束を守れなかったことの結果だから、悪いのは子供であることを伝えて、次からはルールを守れるかも聞いて、今回のぬいぐるみを買うお金は毎日お手伝い一個の夏休みのお給料で買ってくれる?とか。守れなかったらすぐそのぬいぐるみは回収という条件も飲んでもらいますね…鬼ですかね😅