※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

距離感がある義理の両親に初めて娘を預けたいと思っています。あんまり…

距離感がある義理の両親に初めて娘を預けたいと思っています。
あんまり孫に会いたいとか言ってくるタイプではなく、娘は1歳2ヵ月で義理の両親とはこれまで3回会っています。
今度お盆に遊びに行く際に3時間位預けて夫婦で食事に行きたいね〜なんて夫と話てます。
良い意味で距離感があって、なんかあったら頼ってねと義母は言ってくれています。
パパママと離れて過ごす事が今までなかったのでどうなる事か、わんぱくなので60代のじいじばあばにとっては大変な事だと思います💦
多分疲れて夕飯の支度とか難しいじゃないかなと思って、お惣菜とかお寿司、お弁当なんかをお土産で持って行こうと思うのですが、そうゆうのあった方が良いですか?
普段預けた事がない義理の両親に預ける際、気を遣ってなにか持っていったりしますか?その場合、どんなものですか?
お惣菜とか色々持っていったらやりすぎ?とか色々考えたり。。
ちなみに
12時のお昼どきに伺って
13-14時で娘を昼寝させてから
14時-17時で預けて
17時半には帰りたいと思っています。
どなたか経験談、こうしたら丁度良いのでは?等思う事があれば教えてくださーい🙏

コメント

うそよ(疲れが取れない)

今は年に数回、お願いする時がありますが預け始めた頃(1歳)の時は義母の好きなお菓子、飲み物とかを差し入れしてました😊

私は親子であっても親しき仲にも礼儀ありと思うタイプなので、差し入れすごくいいと思いました👏✨
旦那さんから「夕飯に何食べたい?テイクアウトしてくるから」って聞いてもらったらスマートかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お菓子や飲み物を差し入れされてたんですね😄
    好みが分かっているともらった方は嬉しいですよね〜✨

    その聞き方めっちゃ自然で良いですね☺️
    旦那は何も考えていない🙄男なので
    自然に聞いて貰えるよう、仕込んでいきます笑
    アドバイスありがとうございました!

    • 3分前