![はのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大学費用について親の負担について相談。要望と主人の考え方に違いあり。家庭事情や将来のことも考慮。他の家庭事情も気になる。頭痛いので明日返信予定。
大学費用について。
いつもお世話になってます。
みなさん、大学費用はどの程度親御さんに負担して貰っていましたか??
私は芸術系の私立の大学で4年間で約1000万。
奨学金の一種を6万ほど借りてました。
バイトもしなくていいから勉学に励めと言ってくれたのでその奨学金は一人暮らしのアパート代で、学費と生活費全て負担して貰ってました。
もちろん、そこまでして貰ってとても感謝していますし、当たり前だとは思ってません。
主人は大学費用全て、生活費全てを自分で払ったそうです。
なので私の奨学金の倍以上あります。
今日通帳の残高の話しになって、将来大学費用の事になり、私は好きで親が勝手に子ども欲しくて産んだのだから奨学金を少し借りるくらいで全負担はさせられないと考えてますが、主人は親に行きたいなら勝手に自分で行けと言われたので全負担も止む得ない考えです。
お金がない家はそれが普通だしと言われましたが、客観的に見たらお金なかったら3匹も犬飼えないとか思ってしまうんですよね(義実家)
私の家よりお義父さんもお義母さんも飲み歩いてるしと言えば自分で稼いだお金だからいいんじゃんと。
うちは子どもに使う為に働いてると母が言ってくれていたので遊びに行った姿なんて最近見られる様になったくらいです。
我が家はやや年収高めです。なので余計に子どもに残してあげたい気持ちが私は強いです。それに娘に多額の借金背負わせてお嫁には出せないです。
女性はずっと働けるわけでは無いですし、私も現在独身時代の貯金で奨学金払ってます。
実家が裕福だからそういう考えだろうけどみんな学費全負担してるのが当たり前と言われました。
みなさん本当にそうですか??
考え過ぎて頭痛いので返信は明日になるかも知れないですがよろしくお願いします。
- はのか(3歳1ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
![rochi☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rochi☆
我が家も学費は払ってあげたいです。
そのために今から貯金しています。
私も主人も大学の学費は払ってもらいました。
確かに私の実家は裕福なほうですし、私たちも夫婦で働けばそれなりに収入があるほうだと思います。
![もえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえ
私も学費は払いたいです>_<‼︎
私自身も高校は私立で大学も行きましたが、奨学金は借りてません。大学は途中で辞めてしまいましたが...
奨学金は返すのが大変で、返済に終われて滞納とかよく見るので子供にはそんな思いさせたくないです。
-
はのか
ありがとうございます😊
そうなんです、毎月少しの額くらいなら大人だし払うのは出来るしと思うのですが全負担となるとすごい額になるので子どもにそんな思いさせたくないです😢- 6月8日
![amam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amam
私は私立理系で途中から奨学金ですが、
子どもの学費を負担するのが親の務めだと思ってます。
(奨学金で大学へ行かせた親への批判ではありません。)
私の中では大卒が当たり前なので、大学の費用までは準備してあげたいなと思い貯めてます。
-
はのか
ありがとうございます😊
私も批判する訳ではないんです、でも遊ぶ余裕があるなら払ってあげたらいいし、私は少しひもじい思いしてでも子どもには苦労させたくないと思ってます。- 6月8日
![やまやま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまやま
私ははるのん♡さんの旦那さんと同じで、大学費用、アパート、食費、全部自分でした。なので奨学金すごいです😭というか、私は高校から奨学金です。
だから、絶対自分の子どもには出してあげます!同じ思いさせたくないです😭
-
はのか
ありがとうございます😊
すごいですね!!サボ子大好きさんは勉強も頑張られたのだと想像できます。
そして、同じ様な思いさせたくないと思われる所も素敵だと思います。- 6月8日
-
やまやま
なんか私の話になってしまいすみません💦
旦那さんと意見が合わなかったら、お子さんのためにはるのんさんが思うままに、こっそり貯めてあげてください✨- 6月8日
-
はのか
いえいえ、主人と同じ境遇で違う考えなのは母親と父親の差なのかなと考えさせられました😂
子どもをみんな3歳で保育園に入れられる様になったら一生懸命働きたいと思います!!- 6月8日
![キャベツくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャベツくん
旦那さんが大学費用と生活費用を全額自分で払われたのは立派だとは思います。
しかし、学費を全負担するのが当たり前というのは違うと思います。
奨学金は借金になるので親であれば普通は逆でお金があれば学費を出してあげたいと思うはずです。
こればっかりは各家庭の経済的な理由や考えがあると思うので各家庭によって違うと思います。
うちも全く裕福な家庭ではなくごくごく普通の一般家庭ですが私の短大の費用、弟の大学費用全額、両親が共働きで払ってくれました。3人兄弟の1番下の弟だけ奨学金を借りていて今も返済中なので少し申し訳ない気持ちもあります。
こどもが大きくなって大学に進学するかはわかりませんがその時に備えて学費を貯めてあげたいと思っています。
-
はのか
ありがとうございます😊
そうなんです、私もそれは立派な事だと思います!喧嘩になってしまったのでその事をちゃんと伝えればよかったです😢
借金背負わせる訳ですもんね。そうならない様に出来るだけしてあげたいと思いますよね。- 6月8日
![ちーさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーさく
自分は小学校から大学まで国公立で奨学金かりてました。
旦那は中学から私立で全て義実家負担です。
学費は親の義務だと言う義実家、かなーり裕福です(^◇^;)
うちはまだそこまで話し合っていませんが、私は好きな勉強するなら大学は多少奨学金の助けをかりてもいいんじゃないかと思っています。
奨学金かりたに見合う仕事につけば、決して返せない額ではないです。
その分少しでも夫婦の老後に備えたいな、と思います。
子供に老後頼りたくないし将来結婚やら家を建てるとかなった時には気前よく援助してあげたいです。
この前ネットで子供3人の学費を全て負担したら老後の生活資金が貯められず、結局子供に助けてもらっている夫婦の話を読んでそうなるわけにはいかないな、と思いました。
長くなってすみませんでした。
-
はのか
ありがとうございます😊
私も上に書いてある通り、多少の奨学金を借りるのは賛成というか致し方ないと思ってます!
そうなんです、老後の話しになりこんなんじゃ子どもが子ども産んだ時に満足にお祝いもしてあげられないよと。
ある程度学費貯めて大学で出しても私は40代なので一生懸命老後のために働こうと思います!- 6月8日
![ゆき☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき☆
払ってあげたいですが、その時によるかなぁって感じです。2年なのか4年なのかにもよるし、理系文系でも費用が変わりますし>_<
私は、定期代やら何やら親に出して貰いました。が、ケジメとして働いてから親に返しましたよ〜
-
はのか
ありがとうございます😊
もちろんその時によるかと思います。
しかし、全負担が当然なのかどうかを知りたかったのです。- 6月8日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
単純に育った家の経済状況でしょうね。
私はあまり裕福な家では無かったし、高校卒業後は母子家庭だし、高校卒業して、一年間バイトして学費貯めてから一年遅れで専門学校に行かせてもらいました。奨学金も借りました。
大変でしたがそれはそれで良かったと思ってます。だってそういう環境に育ったんですもん。
ハングリー精神って必要だと思います。何でもかんでもお金を出すのは好きじゃありません。
一応、学資保険も児童手当も、全て貯金していますが。
-
はのか
ありがとうございます😊
奨学金批判でもないですし、何でもかんでもお金を出すとは言ってません。
奨学金も多少借りる事を前提で書いてますし、遊ぶ余裕があるのに全負担させるのはどうなのかを質問しました。- 6月8日
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
私は私立ではなかったので、4年で200万ほどでしたが、母が全額払ってくれました(*´∀`*)ノ
一人暮らしだったので、家賃が月に4万ほど×3年半で180万くらい、これも母が払ってくれました♡
ただ、私はなるべく自立したかったので、バイトを4つ掛け持ちしていて、毎月10万〜多い月は40万くらい稼いでました♪
夫は実家から通った私大で4年で600万ほどかかっていて、奨学金も無利子ですが、大学卒業から15年くらいかけて返済しています。
我が家は医学部以外なら大学4年まで親が出す予定で計画しています╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
はのか
ありがとうございます😊
親孝行者ですね!私の学費とは桁違い😳笑
私はちょっと特殊な大学だったので多少のバイトは出来たのですがそんなには働けませんでした。
私も無利子で返済中です!
主人は一種と二種両方借りたみたいで。
私も出してあげられる様に頑張ります。- 6月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も夫も地元の国公立大で実家から通っていましたが、学費は両親に出してもらいました。
私は当初実家を出て地方の国公立大に行こうと思っていたので月5万の二種を申し込んでいたのですが、なぜかキャンセルが出来ず一年分(60万)だけ自分で返しました。
2年目以降は奨学金をストップして出してもらいましたよ〜。
通学定期代が月2万以上かかりましたが、それなりにバイトしてたので携帯代と一緒に自分で払ってましたね。
どこまで払ってあげられるかはわかりませんが、せめて学費そのものくらいは負担してあげたいです。
とりあえず生まれてくる子の分は満期300万で学資保険に入りました(・∀・)
理系なのか文系なのか、家を出るのか出ないのか、国公立なのか私立なのかでも全然変わってくるので、願わくば家から通える地元の国公立大に進学して欲しいですね…!
-
はのか
ありがとうございます😊
しゅぴさんも旦那様も親孝行者ですね!
私も学費そのものくらいは全額負担してあげたいです!
うちは終身保険で年間21万ほど払って学費保険代わりです。
私と同じ音大には行かないでと願うばかりです(笑)- 6月8日
![まめ太まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ太まま
学費は払うつもりで計画しています。
うちは女の子2人だから大学行かなくていいーと父は言っていましたが2人とも進学し、なんだかんだ全額支払ってもらいました。
私は私立理系、国立理系両方行った上に一人暮らししてたのでどのくらいかかったのか計り知れないです😭
家計に余裕があったとも思えないので、なんとか捻出してくれたんだと思います。
だからと言うわけではないですが、両親には常に感謝していますし、今後両親が困った時は助けてあげたいと思っています😌
-
はのか
ありがとうございます😊
うちもお金はそれなりにある家庭だと思うのですが4人兄弟で高校から3人私立なので家計に余裕があった訳ではないんです。
親って本当に偉大ですよね!
私もとても感謝しています!
そうですね、子どもも大切ですが親も何かあった時は助けられる様頑張ります!- 6月9日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
こんばんは(゚∀゚)
こればかりは価値観の違いですよねー💦
育った環境と、自分の親の影響もあると思います。
私も主人も医療系6年間いかせてもらいました。生活費もバイトをしないでいいくらいはもらっていました。なので、私達は子供も同じように自分がしたい職業につけるまで援助してあげたいなと思っています。
働き始めて、結婚もして、改めて親の有り難みを感じます。
親に学費を出してもらったからといって甘やかしてる訳でもなく、勉学に集中できるように、そして社会人になっても結婚しても借金が残らないように考えてくれた親の価値観に共感できたので、私達もそうしてあげたいです。
奨学金を借りたり、バイトしたりして学業を両立された方も尊敬できますし、悪い事でもないと思います^ ^
奨学金が大変だったから、子供にそんな思いをさせたくない気持ちもわかりますし、反対に自分が大学行きたいのなら借りていけという自立心を促す親の気持ちもわかります。
考え過ぎて頭が痛いのですか⁇!大丈夫ですか?私も先々の事を考え頭が痛くなる事があります。
節税や、子供のお金、老後のお金などなど。。
こういう時はどんな使い道になるかは分からないから、とりあえず貯めておこうといつも話が流れてしまいます。笑
-
はのか
返信が遅くなり申し訳ありません😔
私も出してもらったからといって遊び放題では無かったですし、ちゃんと親の気持ちを理解して大学生活送ってました!
私も親の価値観に共感しまくりの尊敬です。
奨学金も勿論いいと思います😊
でも全額負担で多額の借金はないですよね。
私の体調まで心配して下さり本当にありがとうございます!- 6月9日
![KJ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
KJ
私も芸術系の大学で学費が4年で2000万ほどかかりました。
共働きの親で全て出してもらったので、毎日練習に打ち込むことができました。そして希望する職種に、十分な給料をもらうことができ、、共働きだからあの大学へ行けて、今があるよねと母と話すことがあります。
学費のことを考えると子どもなりに躊躇する道だったと思います。
子どもがどんなことに興味を示し、どんな道へ進むかは分かりませんが、少しでも力になりたい、応援したいと思ってますので、十分な貯金を用意したいと思ってます。
今は専業主婦で旦那だけの給料です。生活するには十分ですが、学費等を考えて、いずれは社会復帰しようと思ってます(*^^)
-
はのか
返信が遅くなり申し訳ありません。
すごいですね!!
私はその職種で十分な給料とまでは行かず、そして主人の転勤もあり早々に専業主婦になってしまいました(笑)
私も子どもがやりたい進みたい道を歩める様、子どもを3歳で保育園に入れたらしっかり働きたいと思います!- 6月9日
-
KJ
たぶん同じ系統の大学ですね!私は公務員になったので、卒業後の収入には困らなかったですが、卒業後は厳しいのが芸術系ですよね^^;
私は親に本当によくしてもらいましたが、十分な恩返しはできないです。
その分、恩送りじゃないですが、次の子どもの世代に、自分なりの応援をしていきたいと思ってます♪
そのためには働きゃなきゃ難しいです(;▽;)笑
お互い子どものために頑張りましょう♪- 6月9日
![おりおり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりおり。
わたしは、出さないと決めています!
(高校までは、もちろん出します)
今は、大学を卒業しようが
就職できると限られるわけではありませんし
高校までと決めてます(^ω^;);););)
大学に行くなら、自分で行ってもらいます。
その後、返済に苦しむなら大学に行った意味がないと
個人的に考えてるタイプです。
完全に個人的な意見ですので
気分を害されてしまったら申し訳ないです。
周りに中卒、高卒でも今では
社長になってたり、高給取りになってる人が多いので
イマイチ大学の大切さがわかりません🙈
もちろん、大学を卒業しなければならない
将来の職業を考えてる方は別かもしれませんが。
-
はのか
遅くなり申し訳ありません。
いいえ、沢山の意見をお聞きしたいので気分を害すことはないです。
私はちょっと特殊な大学だったので大学に行く意味が凄くあったんです。
どこでも入れればいいやーって感じではなく。
なのでバイトや遊びに明け暮れて勉強しない人を見ると大学に無駄なお金使わず働いたらいいのになと思ってました。
なので娘にはやりたい事をしっかり見つけてもらってその為だったら親が負担してあげるべきかなと思ってます。- 6月9日
![はんぶんお月さま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんぶんお月さま
私は実家から私大に通いましたが、弟も進学予定だったので親の指示で奨学金借りました。
あとちょっとで終わりますが、奨学金は大きな負担ですよね。。
社会に出た瞬間に何百万の借金背負って…友達で奨学金借りてる子いなかったので、皆出してもらってるのになんで私だけって思いは、口には出しませんでしたがありました。
なのではるのんさんと同じで、子供に同じ思いをさせたくないという気持ちはあって、我が家は共働きなので頑張れば大学まで学費用意できるとは思うんです。
でも、会社の人から子供が留年したとか聞くと、親の金だと思って遊ばれてもな〜多少背負わせた方が子供のためかなとも思ってしまいます😭
気が早いですが私も悩んでます。。
旦那さんは立派ですね!でもそれが一般的かというとそうではないかなとは思います。
誰しも自分が育った環境が普通と思ってしまいますもんね。
うちは旦那が高卒なので、別に高卒でもいいじゃんと言っておりそこから話合い必須です😂
回答になってませんが、話し合ってお互いいい着地点を見つけられるといいですね☺️
長文すみません。
-
はのか
返信が遅くなり申し訳ありません。
私もほぼ払って貰っていたのに、自分がバイトすらちゃんと出来なかっただけなのに、それでも奨学金一切借りず生活してる子を見ると私も借金背負わされてと思ってしまいました。
でもこのくらいだから払える訳であって旦那は凄いと思いますが、義実家はちょっと信じられない気持ちです。
お互い話し合いが大事ですね!
ありがとうございます😊- 6月9日
![☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☻
親に大学出してもらっても途中で辞めたり
大学出なくても就けるような仕事を妥協でしていたりする子が私の周りにはおおくて。
内心、やりたい仕事ないからとりあえず大学行こうかな〜、親出してくれるって言うし。みたいなスタンスの子けっこう居ました。
親の心子知らずですよね⚡️
自分で苦労して出ないと本当の意味の有り難さはわからないと思っています🌀
自分で苦労して大学出てもふらふらしてる人もいますが🌀(笑)
なので私は大学の費用は出しません。と言います。
そのかわり、少し厳しいかもしれませんが
高校に入ったらバイトをさせて
お給料の何%かを徴収し、貯金しておきます。
高校時代のバイト代を大学費用にあて、
足りないぶんは奨学金で。というところまで決心できたら、「たてかえます。」と言います。
奨学金ほど厳しくないにしろ、在学中や社会人になってからと、たてかえたぶんは返してもらうつもりです。
お金が惜しいわけではなく
自分で大学を出たという意識をもってほしいからです。
なので娘には内緒で大学費用をせっせと貯めます(笑)
-
☻
ちなみに私は高卒で旦那は中卒です。
私はやりたい仕事はありましたが
お金がなく大学に行けず奨学金を借りる勇気もなく、高校時代のバイト先にパートとして雇ってもらいました。
そのあとも何社か仕事をしましたが、
そのたくさんの仕事の経験から得たものもたくさんありますし、大学に行って入れば今の旦那とは出会うこともなかったと思うので、基本的には大学は別に行かなくてもいい派です(笑)
学力より生きる力が大切だと思ってます(笑)- 6月9日
-
はのか
遅くなり申し訳ありません。
最後の文章でとても温かい気持ちになりました。
私も当然出してあげるスタンスではなく、本当にやりたい事を見つけた時出してあげたいし、遊び出したら自分で出させたいと思ってます。- 6月9日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
わたしは大学は奨学金子供のぶん、借りるかもしれません。
払いたいけど、旦那の給料もそんなによくないので。
旦那は高校私立から、奨学金借りてます。
旦那の親は、家を建てたから学費は、払えなかったからといわれました。
奨学金毎月振り込んでて、きつい月があり、だんなに遅れるように電話してねといったのに、してなくて、私にすごい剣幕で電話きてだらしないとか罵られました。
はらたつ。私の借金じゃないし。
-
はのか
遅くなり申し訳ありません。
私も多少は借りると思いますよ!
子どもの人数にもよりますが、奨学金も必要だと思います。
家を建てる金あるなら学費出してやれよって感じですよね!
私も義実家はどう見ても全額負担させなくてもいい家庭なのに旦那に多額の借金背負わせた事がムカつきます!
本当にこっちの借金じゃないしって感じですよね!
そのせいで夫婦ケンカになってるわって感じです。- 6月9日
![ぽんたぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんたぽん
わたしも旦那も高卒なので、
偉そうなこと言えないんですが
払えるなら払ってあげたいです!
ただちゃんと卒業出来るならですね!
周りで大学中退の人がめちゃくちゃ多くて
何のためにくそ高い学費払って
大学行ってたんだこいつら…と
正直思うこともあるので😂
子どもが二人とも女の子ということも
ありますが、あまり固く考えず
やりたいことをさせてあげれるぐらいは
お金を貯めておきたいですね✨
-
はのか
遅くなり申し訳ありません。
私も払えるなら払ってあげたいという気持ちです!
やりたい事のために一生懸命になってくれたら無駄なお金じゃないですもんね。
うちもあと1人女の子をと考えてるので、あまり背負うものなくお嫁に出してあげたいと思います。- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は大学の費用や習い事やホームステイ費用など全て両親に払ってもらいました。
やむを得ず奨学金に頼らざるおえないなら頼って子供に大学など行ってもらいますが、なるべくなら奨学金を借りずに進学させたいです。
自分が親に払ってもらったからっていうのもありますが、テレビなどで奨学金返済で苦しんでいる人を見ます。
自分で払えるような立派な社会人になれば良いですがそうじゃなかったら、、、ってこともありえるので。
-
はのか
ありがとうございます。
私も奨学金に頼る事がいけない事ではなく、なるべくなら背負わせないで出してあげたいなという気持ちです。
奨学金借りて一生懸命勉強したって必ずしもそれ相応の貰えるとは決まってませんしね。
私も親にして貰った事はしてあげたいなと思います。- 6月9日
![もかさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかさん
私も旦那も奨学金かりてます。
しかも結構な額です😢
旦那は親に借りられるなら借りたら?って感じで借りたそうです。
私は国立に滑り絶対に足りないので借りざるを終えませんでした。すべて学費で、足りずにほかの機関からもかりてます。
今2人分の返金のため、子供に貯金ができてないのです。泣
しかし、息子にも多少の奨学金は借りて行ってほしいです。それは、私自身奨学金借りたことで色々と勉強になったからです。バイトしまくってましたし、それでいろんな人と出会ったり勉強になりましたし、お金の大切さを学べたと思います。
でも、、やっぱりマックス借りるのはつらいと思います。
なので、学費は親が負担、
一人暮らしの家賃分だけ奨学金など…
その時になって相談になるかとは思いますが。。
旦那はお金に関してはノータッチなので干渉してこないと思いますが。。
お子さんに貯金していっていればいいのではないですか?
男の人って将来のこと考えられなくないですか?その時の感情や思いで話すというか…
-
はのか
ありがとうございます。
奨学金は長くのしかかってきますもんね。
旦那は多額過ぎてびっくりしました…
私も1人暮らしするなら奨学金をアパート代にとは考えてます。
なので奨学金も必要だと思います。
本当に、その時の感情ですね。お互いヒートアップしてしまいました。- 6月9日
![はのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はのか
沢山のコメントありがとうございました!!
自分で投稿した事、みなさんの解答を見て落ち着き私も旦那に対して言い方が良くなかった部分があり揉めてしまったのだと思います。
まあ今でも払えたはずなのに主人に全額負担させた義実家にはイライラしますが…(笑)
娘が産まれてすぐ、学資保険代わりに終身保険契約し年払いで21万ほど払っています!
それを学費にしようねーと主人と契約したので、そもそも主人も全額負担させる気は無かったのだと思いました。
今日昼間に仕事が近くだったからと家に帰ってきてくれたので仲直りしました。
今妊娠中の子を元気に産んで、そのあともう1人産んで、その子が3歳になったら保育園に預けて私も一生懸命働こうと思います!
本当にありがとうございました!
![沙奈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
沙奈
私自身母子家庭で貧乏だったので月4万の奨学金と生活費はバイトしまくりました。国公立だったので学費もバイトで出しました。入学金だけ親が出してくれました!
私は子供にはそこまで苦労はさせたくないと思うけど、
私立で東京なんか出たら全部仕送りは現実的には厳しいですよね
地方の国公立くらいだったら出すけど
私立を選ぶんなら奨学金借りさせるとかそんな感じにしようとおもいます!
私自身付き合い4万の奨学金借りてて今月1.5万返済し続けていますけどそのくらいならあんまり負担には感じてないので(><)
-
はのか
ありがとうございます😊
親孝行者ですね!!
私は本当に東京でのアパート代6万を奨学金で後は生活費まで全て払って貰っていたので頭が下がります。
子どもには私も一人暮らしで私立なら多少の奨学金借りてもらうくらいかなと考えてます!
25歳で早々に主人の転勤で専業主婦になってしまいまだまだ働く気がないので今は負担です😅- 6月10日
はのか
ありがとうございます😊
収入がそれなりにあるならやっぱり払ってあげたいですよね!