※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

ママ友Aとの関係が悪化し、距離を置いた後、AとBが遊ぶ約束をしたことを知り、モヤモヤしています。娘が悲しい思いをしないか不安です。

ママ友について
子供同士は仲良しです
モヤモヤするので話聞いてください

ママ友A
先に仲良くなり、よく遊んでいました
しかしモヤモヤする言動が続き、徐々に距離を置きました
本人も勘づいた様子で、LINEで失礼なことを言われました
謝られましたがとても傷つきました

ママ友B
まだママ友Aと仲良い頃、ママ友B親子も一緒に遊びました
Aと意気投合していました
その後で私がAに失礼なことを言われたため、相談しました

しばらくどちらとも連絡を取っていなかったのですが
AとBが遊ぶ約束をしていることが、子供の話から分かりました

あ、誘ってくれなかったんだなと
当たり前ですがなんだかすごくモヤモヤ寂しくなりました

自分を除く友達同士で遊ぶ予定を立てている話を聞いた娘も辛かっただろうなと胸が苦しくなりました

他に価値観が合って信頼できるママ友がたくさんいるので、
執着することはないのですが
このままAとBの子供同士が仲良くなって
娘が悲しい思いをしないかと不安で、申し訳なく思っています

コメント

はじめてのママリ

こどもの世界と大人の世界はちがいますよ!だから、大丈夫✨

わたしは、わずらわしいママ友付き合いはいっさいしない主義だから、誘われても予定があわなきゃわざわざ調整してまで遊ばないし、休日は基本的に家族と過ごすのでママ友と子供同士を遊ばせるとかはいっさいしてません!!

それでも、こどもはお友達と仲良くしてるし、小学生になってしまえば、いちいち親と一緒じゃなくてこども同士勝手に遊びます!むしろ、あの子の親って見たことないな〜みたいなのばかり。

逆に、わたしの同級生とかどママ同士仲良くても、こどもは別に友達になってなくて一緒には遊ばない、とかも全然あるから、気にしなくていいとおもいますよ!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    とても救われました😭
    確かに自分自身の子供時代を思い返すと、小学生だと子供だけで遊びますよね!
    そして親同士が仲良くても子供は関係ないというのも、言われてみるとその通りですよね。
    子供同士がよく遊んでるからって無理に仲良くする必要もないし、今のモヤモヤも気にしなくて良いんだと思えました。
    本当にありがとうございます。

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

私も似たようなことがありました。モヤモヤしますよね。

私は今はもうBさんも苦手です😥

ただBさんが誘わなかったのは内情を知ってるからこそで、悪意はないと思います。おそらくですが、自分自身が嫌な思いをしたわけではないのでAさんと仲良くしていたいんでしょうね。

お子さんが今後悲しい思いをするかどうかは、2組で遊ぶこと自体はあると思いますしそこは仕方ないと思います。普通の親御さんでしたら、あえて仲間はずれにするようなことはしないと思いますよ!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    同じようご経験をされたのですね😣
    励ましていただき気持ちが楽になりました。
    ネガティブになってしまいましたが 、2人とも気を遣ってあえて誘わないでいてくれたはず!とポジティブに考えられるようになりました。
    3組で遊んだからって必ずずっとみんなで遊ばなければいけないわけではないですもんね。
    子供達が3人で仲良しのようなのですが、年齢的にもまだまだいろんなお友達と遊ぶ時期だと思うので、前向きに考えます。
    ありがとうございます!

    • 10時間前