※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミー
ココロ・悩み

子供の癇癪や喧嘩に対して大声で怒鳴ってしまい、自分に嫌気がさしています。夫が飲みに行くことで罪悪感やイライラが増し、メンタルが疲れています。夫の不機嫌や差別的発言にも我慢ができず、涙が止まりません。

子供が泣いたり、癇癪したりしてない時は我儘言っても言葉で教えられるのですが、癇癪されたり、年子同士で喧嘩されたりすると私が我慢できなくなり、大声で怒鳴ってしまいます。手に柔らかいものを持ってるときは、それを床に叩きつけながら怒鳴ってしまいます。心に余裕がある時以外は、基本叱る時は詰めます。なんで?どうして?だから何でそれをしたの?と言うような感じです。
友人や夫にはそんなことないしない性格なのですが、子供ができてから自分がこんな人間だと気づきました。子供の頃は愛されていたとは思いますが時代のせいもあり、叱られる時は基本殴られたり、車のボンネット?の中に閉じ込められたり、親が隠したいことを祖父の前で言ってしまった時はテーブルの下でつねられたりしてました。今も父と母のことは本当に大好きで毎日母とはテレビ電話するほどですが、ふとその記憶は蘇ります。話は戻りますが、子供にイライラしすぎて、そんな自分にも嫌になり、毎日ワンオペで疲れました。何にも悲しいことはないのに、涙が止まりません。
おそらくここまでメンタルがめんどくさくなった原因は、昨日夫から、仕事終わり兄貴と飲みに行ってくるわーと夕方に連絡があり。夫は自営なので基本夜は仕事で家にいません。私も飲むことが好きな人間なので、私が仕事関係や友達と飲みに行くことがあったら頼るのは、義実家になります。しかし夫は飲みに行きたいときは私に連絡すれば私が見るだけ。(基本私が見てるので、ただの報告にすぎない)私は義実家に預ける時は罪悪感もあり、好きな時に行けないと言う感情があるので、余計イライラしてしまいました。いつも飲みに行く時は夫と飲みに行くのでそのたき子供達は義実家。しかし夫の親なので夫が一緒に飲みに行くと私も預けやすい。ただ、私だけで飲みに行くとなる、夫に預けられないので義実家への気持ちもあるし、行きたい時に行けないなーと常に思ってます。その感情が昨日の夫の行動で私の中に爆発してしまったのかなと思ってます。あとは夫の、不機嫌な時に怒鳴ることや、人種差別発言をすることに日に日に我慢できなくなっています。(キャンプ中隣にいたベトナム人の男の子(5)にアホそうな顔してんなーとか、コンビニの中国人の方が間違えなたら、こいつらはこれだから(基本🇨🇳に対して酷い))など。本当に疲れて涙が止まりませんでしたが、いまこのに文章書いたら落ちてついてきました。
以上、自分の中の整理でした。

コメント

はじめてのママリ

マミーさん、しんどそうですね💦💦

実は、わたしも似たようなことが先月ありました。うちは4人こどもがいますが、上2人は嘘みたいに手がかからない子たちで、赤ちゃんがえりもイヤイヤ期も忘れたくらい短期間でさらっとでしたが、3人目だけひどくてひどくて💦💦

癇癪はひどいは、上の子や保育園のお友達のことつねったり叩いたりで、わたしもぎゃーぎゃー怒鳴ったり、モノを叩きつけてました。あんまり癇癪ひどかったので、娘つれて心理士さんに発達障害の検査までしてもらいにいったけど、発達はまったく問題なく💦
そこでいわれたのは、ママがこの子を上回るトーンで叱ってないですか?でした。こどもによるみたいなんで、マミーさんとこがあてはまるかわかりませんが、うちは、たぶん大声で叱られたりすると余計イライラしてきぃー!ってなるこどもみたいで。


きょうだいげんかしても、いったん引き離すだけ引き離して危険回避させてから、娘の話はあとできくことにして、叱りもせずいったん上の子から事情だけきいたら、その話にはしばらくふれないでおく。その後、完全に忘れたくらいに、あの時どうしたの?と聞くパターンに変えてみたんです。
そしたら、1週間くらいですごーく落ち着くようになり、保育園でもトラブルへったし、家での癇癪もなくなりました。ぐっとこらえるのが、わたしも上の子も最初は大変でしたが、協力して乗り越えてよかったね、と今では話してます(笑)

旦那さんも協力してくれなそうだし、わたしからしたら、差別的発言いうくらいな小さい男だなって思っちゃいます(笑)←他人がすいません!

マミーさんがストレスためないように、一度お子さんとの関わり方とかを保健師さんや心理士さんに相談してみるといいとおもいます!ついでに旦那さんの愚痴も聞いてもらいましょう!
マミーさん、絶対毎日育児頑張ってるママさんだから、応援したいです!!!!