※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

モヤモヤしました。息子のスイミングを休みがちな我が家。学校公開、流…

モヤモヤしました。
息子のスイミングを休みがちな我が家。
学校公開、流行り病、とびひ。
あとは微熱、咳や鼻水でも無理させて後で悪化しても嫌だし他の子もいやだろうし。
それで時には息子のテンションがどうしても上がらない時も1回か2回か休ませたことがありました。
担当の方が、月謝がもったいないのではと配慮してくださって休会を進めてきたのですが、ただの休会ではなく休会でも来れるときには来てもよい。
お金は休会扱いで払わなくてもよいと。

でもその話をコーチに打診したら、首を縦に振らなかったようです。
それをやったところでママが大事に大事に育ててるからちょっとしたことで休ませるだろうしみたいな。

もちろん休会しておかねを払わないなんて話には申し訳ないので乗りませんが、まるで過保護だということを言われて嫌な気持ちになりました。

担当の方はご年配の方なのですが、テンション上がらないというのは家が居心地がよいからでしょう?
それは甘えに繋がる。
いくらテンションあがらなくてもおかあさんがもっとしっかりして連れてこなくちゃ!
それからテレビ見ながらご飯食べさせてる?そういうのも甘え。
そんなことばかりやってると子供は賢いからそのうちおかあさんやっつけられちゃうよ。とか言われて。

私としては自信喪失しましたし、それでも息子がやりたいと言うので厄介です、、

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

そのコーチの元でスイミングをしたいのかスイミングスクールごと変えちゃうのはだめですか?💦
振替もスクールによっては2ヶ月猶予があるところもあるので、今のスイミングに窮屈でお子さんも他のスイミングでもいいと言うなら融通が効きやすいスクール変えてしまったほうが母子共に負担少ないと思います🥺
うちも月3回休む時も年に2〜3回ありますけど振替でカバーしてますよ☺️

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!!
    なるほど🤔
    スクールを変えるのもありですよね✨
    うちのところは何度休んでも一回しか振替られなくて…
    当月か翌月に。
    割と不便で。。

    月3回で振り替えでカバーできてるのは良心的なスイミングですね😊

    • 10時間前