
1年間、派遣で勤めた職場を退職します。ただ、職場でコソッと渡せる場所…
1年間、派遣で勤めた職場を退職します。
就業先では皆さんに助けていただいたのですが、特にお世話になった2名の方だけに個別で、コソッとちょっとした物を渡したいと思っています。
ただ、職場でコソッと渡せる場所がなく、隣同士の席が近いので渡していたら確実に周りにわかります。
そこで、今のところ下記3つの渡し方を考えています。
1️⃣廊下にきてもらうように個別チャットする
→わざわざ呼び出すのは申し訳ない気もする…そして、もらった人は手にプレゼントを手に持っているので、結局バレる。
2️⃣自分のロッカー(扉付き)に入れておいて、お世話になった人に、帰り際に取っていってもらう(私のほうが終了時間が早いです)
→2名いるので、2つ入れてたら誰に渡したかわかってしまう。持って帰るのを忘れられたらいつかバレる。
3️⃣その人のロッカーに入れていいか確認した上で、最終日にロッカーに入れさせてもらう
→ロッカーに死角がないので、なんかやってるのがバレバレ。
他には、朝出勤した際に、たまたま会えたらその時に渡す、もありますが会えるかの確証がないです。
上記のように、それぞれに懸念点があり、他の方法が思いつかず困っています。
いっそのこと、皆さんに配るお菓子だけで、個別で渡さないようにするかとも思いましたが、渡したい気持ちもあるしすでにプレゼントも購入しています。
ちなみに、お世話になった方含め、職場の方達とはほぼ仕事だけの付き合いで、LINE交換してないです。ランチに行って渡すのも考えてないです。
職場は広くなく、とても静かで話し声が筒抜け、死角になるような場所もないです。
渡す/渡さない含め、自分だったらこうする!や、実際の体験談などありましたら、教えてほしいです🙇♀️
- ひよこ
コメント

はじめてのママリ🔰
②でしょうか。
「2つ入れてたら誰に渡したかわかってしまう」っていうのがすいません、よくわからなかったんですが🤔
帰り際に持って帰ってほしいことを伝えておいたら、あとはもう万が一忘れちゃってもひよこさん自体はその職場の人達とは基本もう会わないんですよね?だとしたらもうそこは気にせず、ロッカーに置いて帰るので良いかと。
あと、そのお2人も個人的に貰ってるのがバレたら若干気まずいだろうから、忘れないように取って帰るような気もするんですが😃👍 やはりお財布とか貴重品とかもあるだろうから、了承得たとしても③はやめておいたほうが無難かなぁと思います。

ゆきた♡
②が無難かとおもいます。
私の場合、職場みなさんにお菓子を購入し、お世話になった方にはプラスでデジタルギフトをあげました!!
-
ひよこ
返答くださりありがとうございます😊
やはり色々な面からみても2️⃣が無難ですかね🤔💡
デジタルギフトですか😳❗️
それいいですね✨私がもっとLINEを交換するような関係を築けていたら、それができたのに〜💦と悔やまれますね…
体験談を教えていただきありがとうございます☺️🌸- 7時間前
ひよこ
返答くださりありがとうございます☺️
退職したら職場の人とは会わないので、確かに忘れられていても気にしないでいいですね🤔✨
忘れられてた時のことを想定して、手紙は入れないほうが無難ですかね☺️😵?
「2つ入れてたら誰に渡したかわかる」の部分は、私のロッカー内に渡したい人2名分のプレゼントを入れるのですが、それぞれのプレゼントの中身が少し違うので、
"◯◯さんへ"みたいに名前を書いておいて、2名の人には、それぞれのタイミングで取っていってもらうので、1人目の人はロッカーに2個入ってたら、◯◯さんにも渡すんだな、とわかってしまうという意味なんです💦
もうそこはあきらめるしかないですよね😵💫
3️⃣については、そこまで考えれていなかったのでご意見いただけて助かりました‼️‼️3️⃣はやめておきます🫡
はじめてのママリ🔰
そうですそうです、最悪うっかり忘れていたとしてもひよこさん自身はその社内でどうのこうの思われることはなく済みますよね(´∀`=)✨
なるほど、そういうことですね。
各々違う内容のプレゼントな訳ですね。まだ購入していないのかと思っていて、お手紙とギフトチケット(スタバとかカフェとか…)とかにすれば薄いから資料渡すふりとかしながら業務中にサラッとさり気なく渡せたりするかな♪なんて思ったりもしたんですが😄
LINEがないからデジタルはだめだけど、カード類なら直接渡せる。物と違って味気ないけど、そこは手紙を添えて周囲にバレない点は物よりクリアできるなと思いました☝️✨
でも、もう購入済みだとすればロッカーですよね。お手紙もいいと思いますよ😊💌 でも、その貰う側の人がその後職場で少し気まずい空気になっても…なので、恩着せがましくならない程度に必ず持って帰ってもらいたいニュアンスは伝えておいた方が良さそうですね。
ひよこ
そうですよね、私はいいのですが問題は渡された方達ですよね…😖💦
忘れなければ…なんですが渡される方もプレッシャーですよね🥹
ハンカチとスタバのギフトカードにしようと思っていて、ギフトカードはまだ購入していないんです!
業務上、資料を渡すことがないのですが、カードだけだったら小さいので何かのついでに渡せる確率は高そうですね🤔✨
なんだかあげるもの自体にも悩んできました😭
最悪ギフトカードだけにして、朝会えたらハンカチも渡すとかでもいいかもですね❣️ハンカチは渡せなかったら、自分で使おうかな😵💫
ちなみに、はじめてのママリ🔰さんが同じ状況だったら、どうにかして個別でお礼を渡しますか?
はじめてのママリ🔰
ハンカチとギフトの組み合わせ素敵ですね🫶✨
なるほど、資料系渡すことはないんですね。ですです、カードとメッセージくらいならさり気なく渡せそうです💓
一番周りにバレにくそうだし😊
ひよこさんが考えた案良さそうです👍
朝会えたらハンカチも、無理だったらカードのみでハンカチは自分で使うって。
私はこのひよこさんの質問見た時に非常に気持ちがよくわかったので思わずコメントしました。私もこれまで、同じように「他の方は差し障りない挨拶程度で特に思い入れもないけど😒(ここ私とは違ってたらすいません。笑😆)この人にはとてもお世話になったし、仕事してる間この人がいてくれてたお陰で頑張ってこれたな…🥺」とか特別な思いの方がいた場合は同じように何かお渡ししたくなるので❣️
なので渡したい気持ちは凄くわかります。私も何かしらきっと渡します😊💓