
モラハラ旦那と離婚を決意して、私も過呼吸になり、旦那が無理すぎて今…
モラハラ旦那と離婚を決意して、私も過呼吸になり、旦那が無理すぎて今実家に帰って1週間たちます。
ですが決意したのに私が決めれば子供達の人生も変わるから
子供達の精神面が心配になってきてしまったのと、
下の子が周期性発熱症候群で月に一度は必ず発熱するのでがっつり働く事が出来ないし、実家にずっと頼るわけにもいかないので金銭面での不安。
全部覚悟したはずなのに
少し揺らいでしまっている自分がいます、、、
9割は離れたい、戻っても旦那と普通に出来るか自信がない、初めは良くてもまたしばらく経てば同じ事の繰り返しになるんじゃないか。
こう思うのに、決断していいのか迷ってしまっています💦
旦那は絶対に自分からは謝らない。
離婚を決めたきっかけの喧嘩も1カ月口聞かず、その間育児と家事は放棄。
話し合いも出来ない。
今回も私がごめんって言ってきたら戻ってたけど、自分はどうしても許せない事があったから自分から折れるのは絶対違うと思ってたと言われました。
私の両親が旦那と話したんですが、そしたら俺が悪かった。ごめん。考え直して欲しい。俺変わるから。話し合いも出来るように努力する。と急に謝ってきました。
子供に対しても自分がイライラしてるとダメで、考え方も怒った後ぱっと切り替えて普通に出来れば基本怒る時はどんなけブチ切れでもいいと思ってると言われましたが、大人の圧で黙らせると言う感じなので子供にとっても悪影響なんじゃないかと思った事も原因の1つです。
文章がまとまってなくてすみません🙇♀️💦
皆さんならどう決断されますか?
モラハラ旦那はやはり変わる事はないんでしょうか💦
- yuki♡♡♡(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

3児mama
自分の意思で「悪かった」「変わるから」と言っていない時点で99%変わりませんよ✋第三者からの一声で人格を変える事が出来るのなら、世の中モラハラ夫なんて存在しません😇
1000歩譲って嫁だけに…ならまだしも、子どもに対してもモラハラ匂わせているなら離婚一択ですね。

はじめてのママリ🔰
うちの両親が父親がDV?モラハラで離婚しましたが、子供目線から言うとぜっっったい離婚した方がいいです!!
子どもの頃は父親が怖い&父親が母親を見下したり怒鳴りつけたりするので感覚麻痺して私自身母親のことを少し下に見てました💦
今思えば私も友人に対してかなりきつい性格だったと思います。
離婚して母親が明るくなって、金銭面では大変だったと思いますが、私の性格はかなり改善されました笑
父親とは小さい時面会していましたが、今は全く会っていません。
もちろん母子家庭ということをコンプレックスに感じた時期もありますが、あの時母が離婚の選択をしてくれたから今自分は幸せになれているなと思ってます🥰
-
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます!
子供達にとってもいい父親ではないけど、そんな父親でもパパー!と寄っていくのを見ると胸が痛んでしまって💦
将来子供達にそんな風に思ってもらえるように私がしっかりしないとですね😌- 5時間前

.
まず、他人は変えられません☺️
なので現状色々悪影響ならそのままです。
自分から変わる気があるのなら話しは別ですが。。
なので旦那様は変わらないと。
旦那様は、離婚に賛成なのでしょうか?
別居出来てるなら概ね離婚も合意って感じですかね。
離婚は、相手の合意があれば調停なしで協議離婚で紙書いてサッと終わります。
それまでに養育費と面会の取り決めして(公正証書作るなら作る)、主さんが仕事を安定させる。
それから住む所や子供達のメンタルの話です。
じゃないと子供育てられないので😭
うちも子供が障害ありますが、必死にパートして働いて、手当頂いて、生きていますよ!
旦那居ないけど、世話もないのでせいせいしますよ😃
本気でモラハラするやつは子供にもしますよね?
離れた後の方が、うちの子供達は笑顔も多いですよ✾✨
よく養育費貰えないかもだし面倒だし要らないとか聞きますが、養育費や面会は「子供の」権利なので、必ず子供さんの目線で、取れるようにしてあげて欲しいです。
-
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます!
やり直したいとは言ってきてますが、私が旦那と普通に話すのも嫌な状態だったので実家に駆け込みました💦💦
今できる事はパートの日数と時間を増やして、下の子の周期性発熱症候群が落ち着けば正社員になれるよう頑張るしかないなと思ってます😓
養育費はかならず公正証書作って何が何でも取るつもりでいます👍
ありがとうございます🙇♀️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
夫婦が険悪な空気は0歳でもしっかりわかるそうです。ママが我慢しているのも子供には伝わります。
家庭は心の基盤になるので、家庭内の雰囲気が悪い時間が長いと、子供は情緒を安定させることができません。それは成長してからも続くので、その子が大人になってからも、うつ病などの発症率が高くなるそうです。
yukiさんは、自分は離れたいけど子供のためには離れないほうがいいのかも?という点で悩んでいるのでしょうか?
もしそうであれば、子供のためにも、パパがいなくても、ママが心からニコニコしている家庭のほうがいいですよ。
-
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます!
子供の事を思うとやはり、躊躇してしまうのと、あとは正社員では働けない状態なので金銭面が不安な事です😔
旦那と離れる事に関しては多少の情はありますが、何とも思いません😣
シングルで生きていく事は想像以上に大変だろうし覚悟しないとなと思いますが、旦那がいたところで助かるのは金銭面と遠出の時の運転や、公園とかに行った時に遊んでもらえるぐらいなので😢- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😢
自治体の女性相談窓口へ相談されたことはありますか?
悩んでいる色々な話を聞いて、これからどうしていくと良さそうなのか、整理してくれます。
また、もしシングルになったとき、どんな支援やサービスを利用できるかなども教えてもらえます!- 1時間前
yuki♡♡♡
コメントありがとうございます!
確かに自分の意思で言ってない!と今更ですがハッとしました、、、💦
その場しのぎでしか物を言えない人なので変わる事はやっぱりないなと再確認しました😓