※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママリを見てると、過保護っぽいというか、心配性というか、気にしすぎ…

ママリを見てると、過保護っぽいというか、心配性というか、気にしすぎというか、神経質というか、、
そういう人多いな〜と思ってしまいます。
ママ友とかめんどくさそうだな

コメント

3児mama

分かりま〜す🙋🏻‍♀️

ズボラ、適当、生きてりゃヨシ!な私…🤭

ママリを見ていると大変そう過ぎて目が回って来ます笑

プレデリアン

産んだら分かりますよ☺️

はじめてのママリ🔰

気にしない人はそもそも質問しないからじゃないですか🤔💦

はじめてのママリ🔰

ちゃんと観察できてる証拠だと思います☺
顔がみえないから聞きやすいのかも🤔?

なみ

ママ友は面倒くさいので私は堂々たるぼっちママです💡

お子さんが生まれたら想像もできないような悩みや心配が出てくることもあるかと思いますが、がんばってください✨

はじめてのママリ

わかりますー!1歳過ぎてるのにはちみつ食べさせて大騒ぎしてたり、発達気にしすぎてるママさんは合わないな〜と思います💦

はじめてのママリ🔰

ママ友に関しては人付き合いなので、付き合いあればそりゃ出てくるんじゃないですかね?
私は嫌な思いしたことあるので今はかなり適当です😂

はじめてのママリ🔰

自己完結ではなくそれを他人に求める人がいるから大変ですよね。

はじめてのママリ🔰

そういう人とはママ友にならずに、
似たような性格の人となかよくしたらたのしいですやー

はじめてのママリ🔰

1人目はみんな神経質、過保護、心配性かなって思います。
なんせ、初めて人間を育てるわけですから…

そもそも、分からない人が質問するので、
そう感じるのかもしれないですね。
何とも思わない人はママりで質問しないですからね。

ママ友に関しては類は友を呼ぶなんで、
自分と似てない人とは
あまり仲良くならないと思うので大丈夫です!
なんならいなくても大丈夫!

いる

産んだらわかります😅😅

最初の子は
過保護までは行きませんが
気になります。

だんだん適当になって行く🤣🤣