
お子さんの生活リズムを作り始めた時期や、起床・昼寝・就寝時間について知りたいです。送迎の負担があり、旦那さんの協力が得られず悩んでいます。
お子さんの生活リズムを作り始めたのは何ヶ月くらいからでしたか?
また、だいたい何時頃起きるのか・昼寝(午前・午後)どれくらいなのか・就寝時間は何時頃なのか知りたいです!
うちは、子どもの起床時間や就寝時間がバラバラで、私は1歳前後で生活リズムを作りたかったのですが、旦那の仕事の送迎があるためそれができません。
私が送迎しなくても会社専用送迎バスが出てたりするのでそれを使ってくれればいいのに「おじさん臭に耐えられない」とか「(乗ってる人に)イライラするから乗りたくない」とか「同じグループの仕事場の人は最近乗らなくなった」とか自分のことしか考えてないような言い方で送迎を頼んできます。
もちろん子どもの事で遅れるとか迎え行けなそうと伝える時もあります。
その時はしぶしぶなのかバスを使ってくれますが、たまに同じ方面の仕事場の人の車に乗って帰ってくることもあるみたいでこっちが申し訳なくなります。
私だけが送迎するなら運転も好きだしなにも文句ないですが、子どもも一緒にってなると話は別じゃないですか。
送迎するたびにありがとうとは言われますが、モヤモヤします。
質問と愚痴がごちゃごちゃになってしまいすみません。
よろしければコメントで教えてください!
- ink(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いい大人が1人で通勤もできないなんて…!なんということでしょう…。主様大変ですね…。拒否していいと思いますけど。
生活リズムについてですが、当時整っていたかは別にして、退院後から心がけてました。

はじめてのママリ🔰
2ヶ月ごろから整え始めました!
7時起床、19時就寝はずっと一緒で1歳5ヶ月だと12-14時で昼寝1回してました!
うちも子供産まれるまでは送り迎えすることありましたが、子供産まれてからは1回もしてないです!
主様優しすぎる...!
理由を添えてお断りでいいと思いました!
-
ink
コメントありがとうございます!
やはり、最初から一定にするようにしておけばよかったんですよね💦
昼寝は1回なんですが寝てる時間もバラつくので参考にさせていただきます!
話し合って送迎をやめれるようにします💦- 9時間前
ink
コメントありがとうございます!
ほんとに情けない旦那です。
拒否しないといつまでも送迎することになるのはわかってるんですけどね…😣
退院後から心がけてたんですね😳
早くやって損は無いですもんね!!