※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

私は生まれつきの障害があって、障害者手帳の等級も1番重度です。家族や…

私は生まれつきの障害があって、障害者手帳の等級も1番重度です。
家族や友人にも恵まれ、環境や経済状況も良い中で育ってきたと思い、親にも夫にも友人にもとても感謝しています。
でも、私にできる事は本当に少なくて、人よりもいろいろできないし遅いし、せめて感謝の気持ちを伝えることといつも笑顔でいることを心がけているつもりです。
でも、時々言われちゃうんですよね。
「障害者って年金とかいっぱいもらえるんでしょ?だから働かなくていいんでしょ?」
「自分でやらなくていいからめんどくさくなくていいよね」
とか。
しかも顔見知りの友人や知人が妬みで言ってきたならまだわかるのですが(それも最悪ですが)、バスで乗り合わせた知らないおばさんとか、タクシーの運転手さんとかによく言われちゃうんですよね。
「あなたは明るくてニコニコしてていいよね。悩みなんてなさそう。」と言われたときにはその言葉の意味を理解するのに時間がかかってしまったほどびっくりして戸惑ってしまいました。
でも、見ず知らずの人にいろいろムキになって言い返すのもなんだかなぁと思いますし、でも心の中では、年金なんかいらないから普通の人のような体で普通の人と同じことができればそれでよかった(それがよかった)と思いますし、そんなに障害者を楽だと思ってるのであれば私が健常者になってあなたに思いっきり楽をさせてあげると思ってしまいます。
妬み嫉妬悪口ならまだわかるんですけど、みんな悪びれもなく涼しい顔をしてさらっとそんなことを言ってくるんですよね。
私は障害者だから健常者が助けるのは当たり前とか、大変な思いをしてるんだから年金をもらって当然なんて全然思ってないんですけど、私の態度がそんなふうに見えてしまうのか、世の中障害者に対するイメージがまだまだそんな感じなのかと時々モヤモヤして悲しくなります。
私のモヤモヤを吐き出したかっただけなので、批判のある方はスルーしていただいて、少しでも共感していただける方や、優しいコメントをいただけたら嬉しいです。
逆に私ができないことを健常者の方々がスムーズにやっていたり、自分よりお金持ちの人を見たりしても全然妬ましいとかいいよねなんて言おうなどと思わないのですが、どういう心理からそのような言葉が出てくるんですかね。

コメント