※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

病院って神妙な感じにした方が良いのでしょうか。病院で笑顔で大爆笑は…

病院って神妙な感じにした方が良いのでしょうか。
病院で笑顔で大爆笑は良くないと思いますが、普通の日常会話はしても良いと思いますか?
小さい病院では周りに合わせて小声で話すとは思います。

今回行ったのは大病院です。
病院は新しくなり、雰囲気は明るいです。
ステンドグラスがあったり、売店があったり、中庭があったり。中庭では、おそらく入院患者さんとお見舞いに来た人が、談笑しながらお弁当やおやつを食べています。
ホテルのように広いので他の患者さんとの距離もそんなに近くなく、小声なら皆割と普通に会話しているイメージでした。
場所によっては音楽も流れていて、楽しげな雰囲気です。
病院としても、明るい感じを狙いっていると思っていて、それなら普通の顔して、普通に街を歩く感じで、病院の廊下を歩いて良いのではと思っていました。

しかし今回、妊婦健診でその病院へ行った時、一緒に来てくれた母が神妙な面持ちで悲壮感オーラを放っていました。
母は女優気質で、オーラが放てるタイプ(?)です。
私はつわりが重く重度妊娠悪阻気味だったので、今回だけ母に付き添ってもらい、フラフラで歩けなかったので車椅子を借りて、母に押してもらっていました。
待ち時間が長く、吐きづわりと食べづわりのダブルパンチの私は、健診が終わって診察室を出てからすぐ
「かあさんごめん、耐えられない、急いで売店行きたい」と言いました。
しかし母に初めは無視されて、何度も話しかけていると、
「ここ(待合室)はおしゃべりして良いところじゃないから。」
と。
そして神妙な面持ちで悲壮感オーラを放ちながら中庭まで車椅子を押し、ここなら話して良いからと言われました。

なんというか、病院をお葬式場と思っているんじゃないか。ここを終末医療の現場だと思っているんじゃないか。
そういう人もいるかもしれませんが、ここは明るい雰囲気になるように作られている。むしろ患者さんを明るい気持ちにさせようとしているのに。逆に失礼じゃないか。
と思ったのです。

母に言うと、ここは大病院だから、いろんな事情の人がいる。その人たちの気持ちを想像して寄り添わないといけないと思う。ただ、あなたと私は考え方が違う、私はそうしたいからそうすると言われました。

たしかに、いろんな事情は計り知れないし、
私はありがたいことに、命にかかわる病気になったことがないため、
そういう状況になったことがある人でないと、気持ちは理解できないかもしれないと思いました。

私は不謹慎だったでしょうか。
そもそも大病院は謹慎が必要でしょうか。

皆さんの意見を聞かせていただけませんか。

コメント

はじめてのママリ🔰

頭に帽子をかぶり、点滴を引いてパジャマで歩いて売店へ行っている人もいれば、
外来患者もたくさんいる感じです。

二児母

私は普通にしていいと思います!
うるさくなければ楽しく話すのもいいと思いますし、病院は待つのが大変なので💦
騒ぐとか大声とかはだめですけどね!

まりん

病院なので大声で喋るとかは流石にしないですけど普通の日常会話はしてもいいと思います!
よくおじいちゃんおばあちゃん知らない人同士で喋ってる人みます🤣

はじめてのママリ🔰

お母様、ちょっと考えすぎじゃないかな?と思います😂

場をわきまえるのは大切ですが、ちょっとやりすぎるというか…そこまで考えてる人いないと思いますよ😂

大声で馬鹿騒ぎするのは違うと思いますが、お見舞いに来た人と入院患者さんが楽しく談笑していたり、外来に来た患者さんと家族が待ち時間に話していたり、過ごし方は自由です✨

私も何度か大きな病院に通院や入院経験ありますが、私も周りも普通に話してますよ😊