
コメント

ままり
現在中学生ですが、小学生の頃から不登校を何度も繰り返してます。
うちの子、三年生の時に「生きてたら駄目な気がする…」と言ったのを機に暫く休ませました。
鬱状態の可能性もあるので、病院に行かれた方がいいかと思います…

はじめてのママリ🔰
うちの子ではありませんが、うちの子の友達に不登校の子が2人居ます💦
1人は学校行きなくないの一点張りで、親も、まーいっかっと行かせてません💦(大家族の末っ子)
もう1人は学校行きたくない理由を言わず、親が先生に相談して、特別支援クラスに給食以外は行くようになり、学年が変わるタイミングで普通のクラスに戻って、今では元気に学校に行ってます!
後者の子は、いじめでは無いけどら悪気なくこき使う子がいて、その子が嫌だったみたいです。嫌と言っても聞かず、そのいじめっ子の親がモンペで、先生に相談すると、そのいじめっ子がモンペの親に怒られる…と心配して我慢してたとの事です。(すっごく優しい子です😭)
精神的に不安定なのは心配ですよ💦
お友達や先生に話を聞いてみてもいいかもしれないです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
病院行ってみます- 7月27日

kulona *・
上の子が1年生から行き渋りで、3年生で教室に入れず休みがちになりました💦
欠席が長く続いたため、学校から通級の方に登校できたら出席にできると言ってもらってそっちに登校しましたが、それでも行きたくなくて大癇癪で家で泣き叫んだり、行くと言うから連れて行ったのに着いたら車から降りないとか、行けるけど迎えに行かなきゃならないとか、段階的に色々なパターンがありました。
理由は、とにかく行きたくないとか、友達や授業が理由だったり日によりました。
繊細なので理由が言えない時は、日々学校で気にしていたことの積み重ねなのかなと思っていました。これが辛いとかはなくても、漠然と小さな我慢とか嫌な気持ちってあるはずなので...
学校とママリさんはやり取りしてますか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
嫌な理由がその都度変わるので甘えもあるのかな?と思いましたが、普段はやんちゃですが根は繊細な子なので何かストレスがあるのかもしれません。
学校とやりとりしてます- 7月27日

ぽてと
こんにちは。
うちの娘も小1から行き渋り、今は小3で学校には行っておらずオンラインのフリースクールに参加してます。
うちの子も最初、情緒不安定で、食事をとれなくなりました。また学校に行く朝に腹痛と吐き気を訴えました。スープや食べられるお菓子だけで数ヶ月生きてました💦本当に親子で辛かったです。
児童精神科に相談して、ASDの診断を受けました。学校も休んでゆっくりして、今は食事もとれますし元気です。あと、スクールソーシャルワーカーさん(学校以外の居場所や方法を相談できる方)にも相談して家庭訪問などしていただいています。あと色んな不登校に関する書籍も読みました。
元気を取り戻すまでがご家族も大変かと思いますが、なるべく休ませてあげて、エネルギーが出てきたら学校のストレスなど、少しずつ話してくれるかもしれません。
ただお母様自身が大変だと思うので、息子さんもゆっくりして、お母様もゆっくりしてしまって良いと思います。学校とのやり取りも、最低限で良いと思います。
ご自愛ください。必ず光見えます。家族みんな元気が1番です。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話しを聞かせていただきありがとうございます。食事が取れないの心配ですね💦時間がかかることは承知しててどうか息子に少しでも笑顔が増えることを願ってます。
お優しいお言葉感謝いたします。
ありがとうございます。- 7月28日

国三郎
小2で入学からすぐ不登校です。
理由は気持ちが落ち着いたら本人のタイミングで話してくれることがほとんどです。
家族は大変ですが今は休養しないといけない感じですね。
心配かもですがあまり深入りせず助けが必要そうなら助けてあげればいいと思います☺️
うちも最初は泣きじゃくってました💦しんどいですよね…
でも今はもー全然不登校ウェルカムですw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
親の精神的にもなかなかしんどいです😭
助けが必要なら助けてあげようとおもいます。- 8月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
病院行ってみます。