※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかり
ココロ・悩み

育児に対する理解が得られず苦しんでいます。夫との冷戦状態が解消できず、感情の整理が難しいです。どうしたら良いでしょうか。

苦しいです
冷戦状態の夫と話し合いをしたら余計に苦しくなりました
どうしたらいいかわかりません。
私はただ日々の育児を2人の子どもと感じながらやっていきたいだけ。そのためにありがとうを求めたら、夫をイライラさせなかったら言ってくれるそうです。
子どものことで危ないと思ったことを強い口調で指摘したり話し合うときに私が泣くことがイライラすることです。
歯を食いしばってやれよと思うそうです。

私の過去に夫にたくさん助けられたことがあり負い目みたいなのを感じています。
夫としてはそれを含めて(過去にこういうことがあったから育児をいま100%わたしがやってもまだフェアじゃない、ということだとおもいます)考えてます。
私はそれはそれ今は今(育児は論理なしで大変だと思うので)で考えています。
育児をしていてイライラしないって想像つきません。
どうしたらいいんだろう
人間には感情があって、私は今、今の育児のこの瞬間に歯を食いしばっているけど
夫からはそれを継続しないと理解されないみたいです。
でもそれって、育児がおわったあとですよね
おわったあとに感謝されても意味がないと思ってしまう
だってつらいのは苦しいのは悩んでるのは今なのに
逃げられない
苦しいです

コメント

ひかり

私が求めてるのはたとえば1日のおわりに「今日もありがとうね😊」と言ってほしい、そんなレベルです

2児ママ

ご主人、モラハラだと思うのですが。。。🥲



フェアじゃないから育児やらないって。。
そもそも損得で助けてるの?
おかしいですよ😓

  • ひかり

    ひかり

    コメントいただきありがとうございます。すみません、かなりメンタル落ちてましてもし失礼があれば申し訳ありません💦
    結局また平行線です
    モラハラなのでしょうか、、自分ではわかりません。
    夫は論理的に考え努力家で自分の努力で人生を切り開いてきた人です。かなりメンタル強いです。私は自己肯定感低く自分の意見もあまりありません。ものの考え方などを夫に教育されてきたような感じです。
    私が困った時は必ず助けてきてくれました。
    それは本当に感謝しています。
    だけどずっと違和感があります。
    「夫の言うことは正しい」「でも私の気持ち、感じたことは置いてけぼり」この2つがいつも永遠にループし葛藤しています。
    育児(おむつがえ、お風呂寝かしつけ夜泣き対応等など全般)は私がやっています。それ自体は納得しています。私は育休中ですし、家事(土日の食事作りと洗濯)もやってくれるので💦
    娘のことは溺愛しています。

    おかしいと言っていただきありがとうございます。私の気持ちが少し認められたような感覚です。

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんは、過去にひかりさんを助けたのかもしれませんが、こんだけ助けたのだから育児も含めて色々やってくれっていうのは違うと思います。
今後、逆にひかりさんが旦那さんを助ける時がくるかもしれません。
全てフェアになるようにするのは無理だし、夫婦関係を損得勘定で考えるのは良くないと思います。
育児は思い通りにいかないことだらけで、イライラして当たり前です。
旦那さんって育児には参加されてないということでしょうか。
旦那さんの性格はすぐには変わらないので、まずはご両親やお友達とかに育児の相談してみて、育児のストレスを楽にするところからはじめたほうが良いのかなと思いました。

  • ひかり

    ひかり

    コメントいただきありがとうございます。
    かなり今落ち込んでまして失礼なことがありましたら申し訳ありません。

    夫は育児には参加しません。それ自体は納得しています。私はいま無給の育休中ですし、夫は家事(土日の食事作りと洗濯)もやってくれるのでそれ+育児もやって!というのは私の中では申し訳ないです。そこは充分自覚しています。
    だけど過去のことを持ち出されると、違和感があります。でも私も罪悪感やら自己肯定感の低さ、夫は正しいという思考が勝ってしまい意見ができなくなります。だけど苦しくなり泣いてしまいまたそれが、イライラするようです。昔から自分の気持ちを話そうとすると涙が出てしまうんです。いい大人が恥ずかしいです。

    夫が変わらないのは本当にそう思います。動かせない壁?岩?と対峙している感覚です。
    アドバイスいただきありがとうございます。

    • 16時間前