
2歳半の娘がいる女性が、妊娠を発覚し、2人目の育児に不安を感じています。イヤイヤ期の娘を育てる中で、平日は一人で対応しており、保育園が休みの日の過ごし方にも悩んでいます。年齢的に最後の妊娠かもしれず、2人の育児のメリットやデメリットについて、先輩ママの意見を求めています。
2歳半になる娘がいます。
現在絶賛イヤイヤ期なのですが、先日私の妊娠が発覚しました。
娘の時は何年も不妊治療をしていたので、今回の自然妊娠に大変驚いています。
娘が生まれた時もメンタルがかなりやられ、体もなかなか元には戻らず心も体もとにかく大変だったのが記憶に新しいです。
イヤイヤ期とはいえ、決まった時間には寝るようになり、お話も出来るので思ったことを伝えてくれるようになり、ご飯も大人と同じものでも大丈夫になり、私の体調がやっと戻ったり、娘が保育園を休まなくなってきたので仕事に集中できることが増えたなと思っていたところでした。
我が家は主人もたくさん協力してくれるのですが、平日はワンオペ。
正直娘1人だけでも日々戦い。
保育園が休みの日は何をしよう、どう時間を潰して体力を消費させようといまだに怯えています😅
それなのに2人目なんて育てられるのか?とすごく不安になっています。
ただ年齢的には30代後半なので、最後の妊娠かな?と思っています。
3歳差育児、2人の子供のママ。
できる自信がありません…💦
いまだに娘が風邪を引いたりして保育園から電話、お休みとなるとドキドキしてしまう、いつまでも体調不良にすら冷静になれないダメ母です…
お子さんが2人以上いるママさんの先輩方、本当に尊敬します。
2人いることでのメリット、デメリット、生まれる前は皆さん不安でしたか?
1人から2人はやはりかなり大変でしょうか?
色々教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳差で下の子が今、3ヶ月です!
自宅保育なので状況が少し違いますが思っていたより大変じゃなかったです!
2人なんて大変すぎるしやってけるのか?と思ってましたが、赤ちゃんはまだ動かないのでお腹だけ空かせないようにして上の子のリズムに合わせて行動してると勝手に寝てます😂ただこの暑さなので抱っこ紐して2歳を連れて歩くとクタクタにはなりますね(笑)
デメリットは思いつかないですが、体力勝負だなぁと思いながら過ごしてます😂
忙しいですが可愛い子が2人に増えて幸せです!あと上の子も赤ちゃんができてから待つことができるようになりましたし、やっぱり我慢もさせちゃうけど成長できていいなと思います。

はじめてのママリ🔰
上が2歳11ヶ月、下が3ヶ月の
姉妹ママです🌸
確かに大変だけど、上の子の時と違って0からのスタートじゃないので
なんか少し余裕があります😂
パワーアップしてると言うか、神経図太くなってます😇
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
たしかに0からスタートではないところは大きいですよね😳- 20時間前

はじめてのママリ🔰
私も不安でした!望んだ妊娠でしたが上の子が手のかかるタイプでまたあれをやるのか〜とか自宅保育だったので年少まで二人育児かぁとか考えてましたが私は意外と大丈夫でした👍🏻
下の子が全く手のかからない子で上の子優先出来たことで赤ちゃん返りとかもなく余裕もって子育て出来たので今でも大変より癒させることが多いです🥰
兄妹の掛け合いも見てて愛おしいですし上の子も妹が出来てからの成長を感じます😊
不安でしたが本当に産んで良かったと思ってます🍀
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
我が家の娘も甘えん坊の構ってちゃんなので不安です🥲
下のお子さん、手がかからないなんて親孝行ですねー☺️
上のお子さんも赤ちゃん返りがないなんて凄すぎます
我が家はまさしく赤ちゃん返りしそうなタイプです😂- 20時間前

YRC
2学年差の年子兄妹です!
うちは娘が産まれてから数える程しか寝かしつけをしないで寝る子で赤ちゃんの時はそんなに大変さは感じませんでした😊
息子の時から高齢出産で
娘が歩き始めてから少ししたら息子が幼稚園に入園しましたが、初めの1ヶ月は体調不良が続いてお迎え行ったりお休みしたりで大変でした💦
でも、息子は言葉の遅れがあり発語が少し増えてきたのと、娘がちょこちょこ歩いて行っても名前を呼びながら連れてきてくれたり成長してきているので、今のところデメリットはないです♡
何より2人共がそれぞれに可愛くてイタズラや悪さも大いにしますが、賑やかで癒しで楽しく過ごせています🤭
私が今41になるんですけど、大変なのは私の気力と体力だけです笑
でもでも、子供達の為なら
なんとでもなる気がします!
息子が魔の3歳児で反抗期&娘のプレイヤイヤ期で怒ることが増えてますが、息子のおかげで娘のイヤイヤ期なんてどうって事なく感じますし、息子の反抗期もこれで色々成長出来るなら思いっきり反抗しろ!と思えるようになれているので、なんとかなりますよ❣️
とにかく可愛いし、上の子は下の子が出来て成長するし、下の子は上の子がいると楽しそうなのでメリットも多いと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
年齢が近い先輩のお話、ありがたいです!
寝かしつけをしないで寝るのすごいですね😳
ネントレなど何かされた感じですか?
イヤイヤ期の娘に可愛と思えない日も多く、素敵な考え方で尊敬します🥲- 20時間前
-
YRC
息子は4ヶ月半から突然ベッドに一緒に横になって添い寝してれば寝るようになりましたが、夜通し寝るようになったのは1歳半です😂
娘は産まれて退院した日から夜は4~5時間寝てしまって焦って授乳してたくらいで、どうしても寝付けない時に抱っこで寝かしつけしたのが3回くらいであとは隣に寝かせればいつの間にか寝てる感じです!
2人とも特にネントレはしてないです🫶
いや〜、可愛いと思えない日もありますし、息子に「好きー?」って言われても「今は好きではない、でも嫌いじゃないよ!にこにこが好き!」っていう事もありました!
最近は大泣きされるとイライラする事ももちろんあるので、落ち着いたらおいでー!と声だけかけて物理的に離れます🤭- 20時間前

ママリ
上の子が2歳半の時に妊娠が分かり3歳差です!
2人目希望していたので不安はありませんでしたが、悪阻が酷くしんどかったです😭
メリットしかないです☺️2人で仲良く遊んでる姿が微笑ましいです☺️
1人経験しているので、余裕をもって育児ができたように感じます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
悪阻しんどいですよね💦
私もこれから来ると思うと日々どう生活していこうか恐ろしいです…
どうやって上のお子さんもいる中で乗り換えられましたか?💦- 20時間前
-
ママリ
どうしても起き上がれない時は、寝転びながら遊んでました💦
保育園に行っていたので、日中は大丈夫でしたが、夕方からしんどくなるので夜ご飯が辛かった記憶です、、
アンパンマンカレー、うどん、おにぎり、冷凍物に頼ってました💦
切迫で入院したりと大変でしたが、夫と近くに住んでる義母の協力があって何とかいけたかんじです🥺- 19時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
自宅保育!
本当に尊敬します🥲
確かに娘1人でも暑い中の外出でヘロヘロです💦
体力は本当に自信がなく…
待つことが出来るなんてえらすぎます
娘は「今やりたいの!今!」と日々怒っております😂