
自宅保育と保育園の選択に悩んでいます。来年4月に復帰予定ですが、辞退した保育園に空きが出て再考中です。自宅保育も楽しんでいますが、保育園の方が良いのか不安です。保育士や経験者の意見を伺いたいです。
自宅保育 or 保育園
もともと5月入園の6月仕事復帰の予定でしたが、いざ保育園に入れようと思うと、もっとこの子を家で見たいと思う気持ちが強くなり、育休を延期し、第一希望の保育園を辞退しました。
(たくさん悩んだ結果ですので、批判はやめてください。)
来年の4月に2歳児クラスから入園し復帰しようと考えていますが、ふと9月の保育園の空き状況を見ると、辞退した第一希望の園に空きが出ていました。
辞退したので2歳児の希望の園は少し家や職場から離れたところでもどこかへ入れるつもりで考えてましたが、9月に空きがでており、今申し込みした方がいいのではとまた悩むようになってきました。
(田舎のため、待機児童なし、不承認数1桁、加点有フルタイムのため、減点でも得点は高く入れる可能性大)
気持ち的にはまだ一緒にいて、毎日過ごしたいです。
自宅保育も苦痛ではありません。
しかし、毎日支援センターに連れてったり、水遊びをしてみたり、子供が楽しいように頑張ってはいますが、やはり保育園に行った方が楽しいかな?私が一緒にいたいと思うのはエゴではないか。職場復帰後の生活を考えると家の近くに入れた方がもちろんいいなど色々考えてしまいます。
保育士さんの意見や、自宅保育で迷って保育園に入れた方、自宅保育をずっとしていてよかったという方の意見聞きたいです。
また少し発達が遅く、預けるのに不安もあります!
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
年少入園しましたがもっと早く入れたほうがよかったかなと思いました
保育園行けば覚えてくる事たくさんあるし言葉も早いしトイトレもしてもらえるし、、良いことばかりだなと😌
年少入園して3ヶ月しか経ってませんがめちゃくちゃ成長して、ひらがな英語を覚えてきたり、歌もたくさん覚えてきたり、ご飯食べるときの作法なども覚えてきたり、保育園様々です!!

はじめてのママリ🔰
私もいざ入園が近づくと、もっと一緒にいたい気持ちが膨らんできて、決まっていた保育園を辞退しようかとっても迷いました💦
うちは結局そのまま0歳児クラスに4月から預けたのですが、保育園に行っててよかったなぁと思うことが最近特に多いです✨
上の方も書かれているように、トイトレもしてもらえるし、少し離れる時間があることで自分も気持ち新たに子どもと接することができて、子どもがより可愛く思えています🥰
子どものことをよく見てくれている先生に育児の相談ができるのもとても心強いです!

はじめてのママリ🔰
毎日一緒に過ごしたいと思っているなら来年度4月まで自宅保育の方が後悔しないのではないかなと思います🌻
こんな小さくて可愛いのは今しかないですよ〜☺️🩷
もちろん早く預けたいという気持ちがママにあるなら別ですが!

はじめてのママリ🔰
発達がゆっくりなら集団生活に入れた方が伸びる子もいるのでお子さんにとってはプラスかもしれません。
また、保育園はやっぱり家から近いのが1番だなと思うので、私なら入れちゃいます!

はじめてのママリ🔰
2人自宅保育中で、年少から入れる予定ですが、
大変なときもありますが毎日一緒に過ごせて
幸せです😌
子供にとって楽しさを優先するなら早く
園に入れた方が良いのかもしれませんが、
親と信頼関係を築く、親が躾ける、教育するって
大事なことだと思ってて、エゴではなくて、
どちらかと言うと責任だと思ってます🙌
ママリで、保育士さんや幼稚園の先生に向けて
「自宅保育か預けるか?」の質問では、
皆さん「出来ることなら自宅保育、ママと
一緒にいた方が良い」と皆さん答えているのを
見たことがありますよ😊

りんご
一歳時クラスから入れてます。
入園前は寂しくて寂しくて仕方なくなりましたが今は入れてよかったと思っています^_^
保育園に入れた方が色々な成長は早いと思いますが、年少でもいずれ入れば経験していくのでママの気持ちを大事にするのが1番かなぁと思います。
ただ入りたい園が今しか入れないのであれば、私なら入れます!
うちの自治体は辞退した園は確か同じ年度は入れなかだだと思うのでその辺も確認した上でかんがえてみてもいいかもしれません!
コメント