※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士や幼稚園の先生をしている方に質問です。仕事と家庭で子供と接することに疲れを感じませんか。現在、保育補助の仕事を誘われているが、8ヶ月の子供がいるため迷っています。どう思いますか。

保育士や幼稚園の先生してる方、

仕事でも子供相手で、家でも子供相手って疲れませんか?😓


今母園の保育補助誘われてて先生もみんないい人なので
迷ってるんですが子供がまだ8ヶ月なので家帰ってから自分の子供相手になるしどうしよかなって

コメント

ママリ

私はそれとこれとは別って感じでした😊

保育園の子どもも可愛くて癒されるし、保育園の子どもばかり構ってたせいか、いざ我が子に合うと余計愛しく感じて癒されるし……
あと、私は子どもが7ヶ月の頃に復帰しましたが、ずっと子どもと家で過ごすより、ある程度離れてみた方が気持ち的にも楽でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとですか😂
    仕事行く時に、あー子供相手かーってなりそうかなって笑笑
    想像の話ですが

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    私はならなかったです😆
    下の方も言うように、ビジネスとして割り切ってるところもあるので、仕事だとイヤイヤ期の子でも、はいはーいってなります笑
    家では、ムキーーーー!!ってなるのに!笑

    これは本当に性格激悪言っちゃいけないことなんですが、ヤバい子や親をみると、うちはこれより全然マシだわぁって自信に繋がります🤣
    もちろん、比べて落ち込むこともありますが……笑

    • 7月24日
mayumi

仕事は仕事

我が子は我が子でした。
仕事おわっても自分の子に会えると嬉しいです。

保育園とかはお金をいただいてお子さんを預かるのでやはりビジネスですね。