
1歳半の男の子が保育園で偏食になり、家では食べないことが気になります。保育園では食べることもあるようですが、逆のケースを経験した方や対策について知りたいです。
1歳半 男の子です。
4月から保育園に入園し、順調に通っていますが気になることがあります。
最初のうちは給食をしっかり完食して帰ってきていたんですが、ここ1ヶ月くらい白ご飯(白米)、お味噌汁やスープしか食べないそうです。揚げ物が好きなようなので、そういったおかずが出た時は食べるそうなんですが…。おやつはお煎餅や嫌いなもの以外だと食べてきます。
家でもご飯に何か(納豆以外)がかかっているとほぼ食べません。(カレーなど)
おかず類も初見だとほぼ食べないので、ご飯に隠したり混ぜたり誤魔化して食べさせています。スプーン・フォークもまだまだ使えないので、家では親が食べさせています。
ちなみに朝ご飯はパン、ヨーグルト、バナナで固定しています。パンは大好きです。
急に偏食が出てきて気になるんですが、1歳半ならこんなものでしょうか…??
ひとり歩きが1歳5ヶ月、発語・指差しは無く、発達も遅い方なので、そこも心配です。
家では食べないけど保育園では食べる、というのはよく聞く気がするんですが、うちの子みたいな逆パターンのお子さんがいらっしゃる方はいますか??
また、何か対策はありますでしょうか…?
- イセキ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
我が家は食が細くてほとんど食べません
なんならひとくち食べてごちそうさましたり💦
ただ幼稚園ではしっかり食べてきます
うちの子もパン好きで食パン一枚を4頭分にしてジャムを塗ると食べます
あとはヨーグルトにバナナ2本潰して混ぜたりしてます。
食パン一枚食べるのに朝1時間半かかります。。
苦手なものはスプーンの先にほんの少し乗せてゆっくり慣らしていきました。
うちは逆に野菜大好きだけどお肉嫌いなタイプなのでお肉食べなくても他で補えるものはそのままにしてます
コメント