
隣人との挨拶がうまくいかず、子供たちにも影響が出ています。隣人ガチャに失敗した方は、どのように気持ちを切り替えていますか。
5、6年ほど前に建売に引越しましたが、隣人ガチャ失敗しました。
旦那さんは愛想がよくいい人なイメージですが、嫁は私のことを嫌ってるのか、向こうから挨拶はしないし私から挨拶しても無視か目も見ず感じ悪い挨拶です。まあそんな母親なんで、小学生6年生と3年生の息子と娘もまともに挨拶しません。
私は挨拶ができない奴は本当に嫌いなので、私も挨拶したくないですが、それでは隣のやつらと同じになってしまうし、自分の子供らには挨拶は大事だと教えているので、私は挨拶するようにしてますが、毎度本当に挨拶できん奴だなとムカつきます。
隣も我が家と同じ建売で、我が家との間にお互い目隠しフェンスを付けていないので、どちらかが外に出ていると鉢合わせしてしまうので、憂鬱です。
同じように隣人ガチャ失敗されたかた、どのように気持ちを切り替えましたか?
- はじめてのママリ🔰

a
危害がないなら私なら気にしないです😂関わらんとこ〜って流します笑

はじめてのママリ
特にイタズラとか敷地内入ってくるとか迷惑なことされてなければ気にしません🤣

真鞠
挨拶出来ない人は確かに印象は良くないし好きな人はいないと思いますが、だからといって「嫌い」「ムカつく」みたいな激しい感情を持ってしまうと、一気に日常に陰が落ちそうなので避けたいですね🥺
別にただの隣人として、それ以上でもそれ以下でもない関係で、あまり関与せず過ごせば良いと思いますよ😌
嫌いとかムカつくって、疲れません?☺️
コメント