
小学生の夏休みのお留守番について、何年生から始めているか知りたいです。現在、小3と小1の兄弟がいて、時々お留守番をしていますが、不安も感じています。お子さんのお留守番のスケジュールや昼食について教えてください。
小学生の夏休みのお留守番、何年生からさせていますか??
我が家は小3と小1の兄弟で、たまに学童を休んでお留守番しています。
長男はスマホ持ってて、連絡は取れます!
2人とも学童は行きたくないと言ってて、私都合ですが毎日お弁当作りも負担です‥
なので学童辞めても良いのかな〜と思っていて、、
でもまだ兄弟のみだと不安もあるので迷っています💦
祖母も近くに(車で5分)住んでいるのでなにかあれば様子みることもできます!
また、お子さんのみでお留守番している方の1日のスケジュールはどんな感じですか??✨
お昼ご飯はどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みみ
私は働いてないので、毎日の事ではないのですが…
年齢というより、家の中で危険な行動がないかとか、万が一地震や火事などがあった時に子どもだけで避難出来るかが問題かなと思います。
上の子は困ったら周りの人に助けを求められるタイプなので、どうにかして逃げられると判断し、避難場所を通い慣れた小学校に指定して、3年生くらいからちょこちょこ留守番させてました。
下の子はそういうのができないタイプなので、3年生になってますがお留守番はさせていません。
お昼ご飯をはさむようなお留守番はあまりなかったのですが、レンジでチンできるものを用意するか、ワンプレートで食べられるように用意していくか、1食だけだからと割り切ってご飯にふりかけかけて食べといてって日もあります(笑)

はじめてのママリ🔰
小3になる時に学童やめたので、小3の夏休みは留守番でした。
その時は、7時半〜17時ごろまで留守番でした。宿題やその他の勉強を午前と午後にやって、あとはゲームやYouTubeです。
一応、一緒に1日のスケジュールを事前に立てて、何となくですが、学校の授業みたいに1時間目、2時間目的な感じで予定は立てていました。
でも、予定通りにやっていたかは不明です。その日のノルマの勉強はまあなんとかやっていましたが。
お昼は朝お弁当作って、お昼になったら食べように言っていました。
当時はまだ仲の良い子はみんな学童に行っていたので、遊びに行くことはなく、家にいました。
今は小4で基本的には変わりませんが、友達のお家に遊びに行くようになりました。
うちも学童行きたくない子だったので、小2の年末くらいから、留守番練習始めてました。
小3のお子さんは大丈夫な気がしますが、小1のお子さんはお留守番大丈夫そうですか?
ひとりっ子なので分かりませんが、お兄ちゃんがいれば大丈夫だけど、お兄ちゃんが遊びに行ったら1人になってしまうという場合もあるのかなと。(一緒に遊びに行くのなら別ですが)
とりあえず、急にはやめず、留守番練習というか、様子を見ながら進めた方がいいのかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
お昼はやはりお弁当が良いですよね!
レンジとかカップラーメンもまだ作らせたことないので、不安で🤣
お友達と遊びに行くこともあるんですね✨
うちも周りは学童の子が多いのと、親御さんと連絡取れないと不安でまだ勝手に?遊びに行くことと連れて来ることはしないようにしてて、、なので次男が1人になることも今はないのかな〜とは思います😊
次男1人で留守番はまだ不安過ぎて無理だと思います‥😅
でも高学年になるとお友達との繋がりも増えてくるんですかね‥
もう少し学童と両立して、たまにお留守番で行きます🙋
ありがとうございました♡- 7月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに年齢よりも留守番出来るかどうかもありますよね😅
うちも長男はしっかりしてるので安心できるのですが、次男がやや心配で‥😅
2人なら協力し合う事もできるし、1人よりは不安もないかな〜とも思ったり、、
でも完全に学童を辞めちゃうのもまだ不安かもしれませんね‥😅
もう少し様子みます☺️
ありがとうございました(^^)