
36歳の女性が妊活と仕事の両立に悩んでいます。子供が2人おり、過去に切迫早産で入院経験があります。最近、子宮内膜症が見つかり、風疹ワクチンを接種したため、妊活は9月末までお休みです。下の子が来年小学生になるため、入学時期に妊娠や出産が重なることを避けたいと考えています。看護師として働いていますが、職場のストレスが大きく、転職も考えていますが、新しい職場でのストレスが心配です。勤務時間を短縮するか、どうするべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
3人目妊活中、36歳です。
妊活と仕事、どうしようか悩んでいます。
小学2年生、年長の息子がいます。
子供2人共妊娠中、切迫早産で2ヶ月ほど入院をしていました。
2周期リセットとなり、年齢のこともあるため早めにクリニックを受診しました。
結果、子宮内膜症が見つかりました。
風疹の値も低かったので、昨日風疹のワクチンもしてもらいました。
風疹ワクチン後は2ヶ月妊娠してはいけないため、9月末頃までは妊活できず、9月の生理が来たら受診予定です。
今後、卵管造影検査の予定もあるため、妊活を再開できるのは10月以降とか?になるのかな?と思っています。
下の子が来年から小学生になるため、卒園、入学の時期に切迫での入院や出産はかぶりたくないなと考えていました。もちろんそんなにタイミングよく授かれるかどうか分からないのは承知しています。
仕事は看護師をしていますが、なによりも仕事がめちゃくちゃストレスで、妊活をお休みしている間、その後妊活を再開してからも、仕事のストレスに耐えられる気がしません。
人数の少ない部署でパート勤務は私だけ、肩身が狭すぎます。
転職して1年ちょっとですが慣れない業務もあり、私がいなくても仕事は十分回る、場違いな所に来てしまったなという感じです。
周りのスタッフは仕事に慣れているベテランばかりなので、毎日それについて行くのに必死。
私ともう1人の人が意地悪な人達のターゲットにされているようで、職場にいるのもしんどいです。
職場の駐車場がないため月極駐車場1万6000円程で借りているのですが、自分で決めた事ですがあほらしくて。。なんでここにしたんだろうって後悔しています。
年齢的にも妊活も急いだ方が良いし、
今からまた転職するのもな、、と悩んでいます。
異動してもまた一から覚える事がたくさんでそれもストレスになりそう、、
今9〜15時の勤務、水曜のみ13時までなのでとりあえず勤務時間を短くして少しでも職場にいるストレスを減らすか、、
みなさんならどうされますか??😓
批判コメントはご遠慮下さい。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
簡単には転職できないお気持ち分かるのですが、
ストレスはホルモンバランスが崩れて
妊活にも影響するかと思います😖💦
と思って調べたら
ホルモンバランスが崩れると
排卵や着床を妨げるみたいです🥲。
意地悪な人居てストレスですし
駐車場の支払いもめちゃ勿体無いです😭😭
ご自身と将来の赤ちゃんのために
思い切ってお仕事かえてみては
どうでしょうか?🍎

がっちゃん
妊活にはストレスは大敵です💦
不妊治療経験者なので、治療自体にもストレスがかかります、、、私は体外までいったので、注射に薬に、毎日病院に通ったり😭
新しい職場を探す上で、妊活中で治療に通うかもしれない旨を伝えた上で転職するのはありかと思います。私自身、運良く不妊治療に理解がある場所にパートで就職して、早退させてもらったりもしていました。
-
はじめてのママリ🔰
不妊治療されていたんですね💦
治療はすごくストレスがかかると、ママリで皆さんの質問などを見ました😣
私は子宮内膜症が見つかり、とりあえず卵管造影検査をしてみて、タイミングとってみようか と言われました。が、AMHが実年齢よりも高いため、すぐ授かれるのかと心配しています😓
体外受精などの話も先生から説明がありました💦
経験者の方達のお話を聞くだけでも大変だな〜と思います。。
どっちにしろストレスは大敵ですよね。。- 7月24日

はじめてのママリ🔰
ママリさんの事も必要だから
雇ってらっしゃるんだと思いますよ!!
なるほど👀💦
産休取れないのは無理ですね😢。
その周りのベテランとは立場が上の方ですか?
それとも同僚が意地悪なんですか?😖
勿体無いです😭🥲
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
私がいなくても仕事は回るし、何のために出勤してんだろうなと虚しくなります。
前職は職員の数が少なく産休育休は取れないと言われ、3人目を諦めきれなかったので、福利厚生の良い今の職場に転職しました。
が、こんなに人間関係がひどいとは思っていなくて、、😓
駐車場代もったいないですよね。。はぁ〜嫌になります🥹🥲