
夫との関係に悩んでおり、離婚を考えていますが、良い点も多く踏み切れない状況です。神経質でキレやすい性格が辛いと感じています。
夫といるのが辛くて離婚したいなぁと思うことがあるのですが、良いところもあり、また大変そうで踏み切れません。
嫌な点
・結婚式をしてくれなかった。
・婚約指輪もなし、新婚旅行は近場。
・火を使った料理(夫がいるときはOK)、車の運転、子どもを前後に乗せた自転車(1人まではOKだった)は危ないからやらないよう言われている。その分夫が料理、運転担当。1人のときはタクシーを使って良いと言われている。
・キレやすい。せっかち。
・神経質でグチグチ言ってくる
・歴史オタクで頭が良すぎて、長い説明されるときがあり、私には理解できないしつまらないことが多い(面白いこともある)
・行事が嫌いなので保育園のイベントに来てくれない(送り迎えはしてくれる)
・私からすると長男に厳しい
・メンタルが弱め(私も同じくらい弱い)
・ルールを守るという意識が強すぎてこちらが辛いときがある
良い点
・家事育児に積極的。年収500万で毎日定時に帰り、18:30頃には家に着く。帰り道に食材を買って、毎晩夜ご飯を作ってくれる。
・子どもたちと遊んでくれる。私が大変なときは上の子を車で大きい公園に連れて行って自転車練習やキャッチボールなどをしてくれる。子どもの将来(伸ばすべき能力)を考えて遊んでくれる。
・長男の知育をしっかりやってくれる。夜、長男のワークを見てくれる。
・子どもが熱を出したりしたときには有給をとって車で病院に送り迎えをしてくれる。
・私と趣味が合う。かわいいキャラものが好き。くだらない話をしてるときは話していて楽しい。
・私の仕事を応援してくれる。私の仕事が忙しいときには私担当の家事もやってくれる。私の年収が夫より少し多いが気にしていない。
・私が弱ってるときや失敗した時に支えてくれる。
・子どもたちが夫のことを好き。
・清潔感があり、背が高く、顔も私の好み。
・私のことが何があってもすきだと言っている。
・嘘をつかない。
・自分にお金を使わない。
客観的に見てどう思いますか?辛いのは神経質なところとキレやすく、長男に厳しいところです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
良い面のメリットが大きいので私なら離婚しません!
客観的には素敵な旦那さんに見えました、譲るべき点を我慢できれば良いのですが、なかなか難しいですよね😂

みきたろう
良い面がたくさんあるので、なかなか難しい問題ですねー🤔
だけどキレやすい(すぐ冷静さを失う)とか、子供に厳しいとか、私にとっては人間性を疑うレベルのことなので一緒にいたくないですね😅
こっちのメンタルにも影響がありそうで嫌です😥
-
みきたろう
子供にとってどっちが良いか、どっちが幸せかの判断でも良さそうですね😌
でもたまにでも、一緒にいるのが辛くて離婚を考える時点で夫婦的には微妙ですよね…- 7月24日

はじめてのママリ🔰
結婚式などにかんしては、結婚前にはなしあわなかったんですか?

はじめてのママリ🔰
え?1人の時にコンロ使っちゃダメってことですか?
良いところもたくさんあると思いますが、生活が支配されてる気がして私は嫌だなと思ってしまいました💦

ママリ
旦那さん良いところもすごく多いけど悪いところ見るとちょっとモラハラ気味というかママリさん、家庭をコントロールしたがってる感じなのかなと、それ故に家事育児に協力的なのにママリさんがしんどくなってるのかなと思いました。
たぶん一緒にいて辛いのって旦那さんが頭がよく、要領もいい人なのでそれ故にママリさんが話についてこれなかったり、家事がスムーズにできなかったときにせっかちで急かしてきたり、怒ってきたり、あと説明の仕方が頭がいい故にわかりにくかったりとかないですか?
あと自分のルールに従わないと許せなくなるとか。
違ったら申し訳ないのですが旦那も少しそうゆう感じがあり一緒にいて気が休まらないときがあります、上回るくらいの良いところもたくさんあるんですけどそれでも一緒にいるとしんどくなったりします。
なので離れたいと思うことも子供が産まれてから何度もありました。
でも子供が小さいうちは旦那がいないと成り立たないのでなんとかがんばるつもりです😢
でも子供が大きくなった時に旦那がずっとそのまま変わらなかったらそのときはそうゆう選択もありかなと思ってます💦
なのでママリさんが精神的に爆発しそうとかでなければ子供が大きくなるまではなんとか夫婦で乗り越えて、少しずつ準備を始めてそのあとは離婚というのもありかなと思いました、ママリさんの方が収入が上なのである程度子供が育てばそれもありなのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
良いところはあると思いますが、支配的な感じですよね💧
自分の価値観を強制するような…
私は無理だなと思います。価値観って大事だし、尊重し合うってのも大事ですから、ちょっと息苦しさが辛い感じしますね。
コメント