
義母と私の両親の関係が複雑で、結婚式の挨拶や妊娠中の悪阻が影響しています。両家の不満やいがみ合いが辛い状況です。
義母と私の両親の関係について、吐き出させてください。
少し複雑な内容です。
挙式する式場を決めた後に入籍し、その後にすぐ妊娠が分かり、重症悪阻になりました。そのため、本来であれば行う、両家顔合わせや、旦那側が私の両親に挨拶をしにくる予定が私の悪阻でなくなりました。入籍前の挨拶は雪が多いことや、私側の両親の都合が悪いということで延期になっていたところでの発覚でした。
なので、妊娠中ではありますが半年後の結婚式でファミリーミートの時間を設けて、改めての旦那側からの挨拶と、赴くことができなかった謝罪をしました。
ですが、私の親は、結婚式当日に事情を説明したものの、挨拶に来なかった! 娘が具合悪くとも、娘を置いて挨拶に来れるだろ!と、不満をたれており……(悪阻で、入院できないクリニックだったので毎日点滴通いだったことを伝えたのですが)
義母はほの私の親の対応がきっかけで、義母から、私の両親と今後関わることは無いです、と言われました。(私には優しくしてくれていますし、何も変わらないです。)
たしかに、旦那側から私の両親に直接、「挨拶にいけないことの謝罪や、式当日に改めて挨拶すること」は伝えていなかったようなので、揉めた原因はそこにもあるのかな、と思います。
また、産後、私の父親が病院へ面会に来なかったことを旦那が怒っていて、、、それを私の親へ伝えたら、向こうは挨拶に来なかった、とまた言い出し……。
親の子を思う気持ちも分かるし、旦那の気持ちも分かるのですが……。
だけどなんだかもう、両家でのいがみあい、その板挟みが本当に辛いです。
すいません、ただの吐き出しでした。
- k.♡(生後10ヶ月)

しゃぼんだま🫧
辛いですね。
悪露が辛い中周りは静かに夫婦を見守っていて欲しいですね。

はじめてのママリ🔰
確かに、主さんがいなくてもご主人と義両親でご挨拶に行っても良かった気がしますが…まあ、今更なので仕方ないですよね。
あと、産院に実父が行かないというのもなんら問題ありません。主さんが文句いうのならわかりますが、ご主人が腹を立てるのはお門違いです😅
正直、親同士の交流なんてない方が気楽です。双方、冠婚葬祭含めて一切関わらないことにしていいと思います😂ご主人に対しても、自分の両親とは関わらなくていいので、これでお終いにしましょうと、伝えてみてはいかがでしょうか。

min
確かに体調悪くても、挨拶には時間見つけて旦那さんくらいは行けたかなと思うので、式当日の説明はちょっとご両親を蔑ろにしすぎかなと。
娘の結婚って親にとってはかなり一大事ですし大切な区切りに出来なかった気持ちが、もうどうしたらいいのか分からないのかもしれませんね。
そういう人生の大事の事って誰でも一生根に持つものです。
今後の事としては、両親と義両親のお付き合いは正直無くてもいいと思います。
うちもお中元とかも無くしました。
旦那さんも大事な場面で気を回せなかったんですし、お父様の言動をいちいち文句言わないで放っておけばいいです。
主様はあまり気を揉まず、何かまた言われたら、そうねーくらいでいいですよ。
育児に追われてそんな両家のストレス抱えてたら大変ですし、はいはいって思っておけばそのうち落ち着いてくると思います🙏🏻
コメント