※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてまま
子育て・グッズ

現在3歳7ヶ月の子どもがいて、夏休みの過ごし方について悩んでいます。外遊びが難しい中、他の方はどのように過ごしているのか知りたいです。支援センターは幼児も利用可能ですが、雰囲気が気になります。有料の遊び場は高額で頻繁には行けません。

夏休みの過ごし方について
現在年少で3歳7ヶ月の子がいます。
この酷暑で公園などの外遊びの選択肢がなく、幼稚園がお休みの間みなさんどのように過ごされているのか参考にさせていただきたいです☺️
庭がないのでプール遊びとかはお風呂場になっちゃいます。

支援センターはもっと赤ちゃんの頃、入園前は言ってましたが、このくらいの幼児も行っていいのか…
ルールとしては就学前の幼児はOKなのですが、雰囲気的にというか、実際のところ的なことを気にしてます💦

有料の遊び場は夏休み料金で高いし、そんなに毎日は行かれないので…

コメント

Pipi

上の子だけなら一緒にお風呂プールしたり、
無料の大きめのキッズスペースや
夏休みイベントみたいなのを近くでやってたりしたら
そうゆうのに行ったりを考えてました💡 ̖́-
あとはショッピングモール的なところをプラプラしたり…
ゲーセンで乗り物パスとかで遊ばせたりですかね🙌

はじめてのママリ🔰

水遊びか公園行ってます🫠

うちの地域は支援センターは未就園児まで(下の子がいれば一応上の子もオッケーだけど、明らかに1〜2歳までしかいなくてデカい子いると怖ーいって感じになっちゃう)なので、児童館行ったのですが児童館は児童館で完全放置なので公園よりも1人で二人見るのに大変(他の子もいるのでトラブルにならないように気を使い)で断念しました😞1人だけなら全然良いと思います!

朝ごはん食べたらサッ!!!と公園行って1時間〜1時間半遊べば2人共満足してくれるので今年はこれで行こうってなってます。

shino

支援センターの雰囲気にもよるんでしょうかねー🤔パズルとか折り紙とかブロックとか好きな子なら支援センターでも全然ありだと思います!
支援センターより児童館の方が、体育館や多目的ホールみたいな場所があってアクティブに遊べるかもしれません😊
お子さん1人だったら区民プールや市民プールはどうでしょう?安く入れるかと🙆‍♀️もしくはじゃぶじゃぶ池は近くにありませんか?
ショッピングモールなどでは夏休みイベントやってたりするのでそういうのを探して行ってみたり。
映画もおすすめです✨最近私はカラオケ連れて行きました🎤未就学児は無料だし、音量小さめにすればうるさくもないです⭐️