
1歳7ヶ月の子どもが指示に従わず、興味を示さないことに悩んでいます。積み木やおむつ替えの声かけも無視され、育てづらさを感じています。遊び方も幼稚で困っています。
1歳7ヶ月です。
〇〇取ってきて、ないないして等お願いしてもやってくれません。
話しかけても興味がないとこちらの顔も見ずに無視されます。今日1歳半検診でしたが積み木も出来ず、、
保健師の方が積み木を積んでお手本を見せてくれてもそちらを見もせず話を聞いていません。
家でもやってみせても話を聞かないことが多々あり、育てづらいと思ってしまいます。
おむつ変えるよ、取ってきて等も無視です。
遊びも幼稚でテーブルの上に登って上の物を落としています。
独り言になってしまいました。色々疲れました。
- はじめてのママリ🔰

みにまま
検診お疲れ様でした。ママさんに余裕があれば、または気になるようであれば発達のことでお話できる医療機関や市役所にお話に行ってみたらどうでしょうか。
そのことから目を背けたいとかであれば安全だけ確保してお子さんは放置と言ったらアレですが、自由に遊ばせておいてもいいのでは。いずれにせよママさんの負担が軽くなる選択肢でいいと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。

ぽぽろん
私は長女が多動で発達相談したことがあります!
それこそ一歳半検診のときに気になることを伝えると個別の静かな場所へ通してくれました。
いろんな音があると集中できないこともあるでしょうし、いちど保健センターで、保健師さんに個別対応お願いしてみてはいかがでしょうか??

ぼぼ
日々悩みますよね、、、うちもデフォルトが不機嫌な娘でしんどいです。
指示動作ですが、自分にメリットのあるお願いしか聞いてもらえません。
うちは、散歩に行くから、お母さんの帽子取ってきて、靴下持ってきてなど、外に行く条件のお願いには小走りで対応してます。
お茶持ってきて→無視
外行くからお茶持ってきて→お願い聞いてくれる。
積み木ももともと興味なく、見向きもしません。
お菓子持ってきてーなど、本人にとって都合のいいお願いはいかがでしょう?
コメント