※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後2週間の子が夕方から夜中まで寝ず、熱くなったり泣いたりします。魔の3週目の影響でしょうか。対策や経験談があれば教えてください。

生後2週間の子がここ数日、16時頃から夜中の1時頃まで寝てくれません。
朝昼は2、3時間まとめて寝てくれています。

夕方になると身体が熱くなり(手足は冷たい時と熱い時があり、背中、お腹、顔は熱い)手足をバタバタさせたり指を舐めたりしています。
抱っこをしたり、お腹が空いているのかな?と思い授乳すると泣き止みますがそれをやめるとまた泣きます。
お風呂の時間はバラバラになってしまいますが、お昼から17時頃までには入れて熱を放散する時間を作るようにしています。

魔の3週目というもので、仕方がないのでしょうか?
なにか対策や経験談などあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

去年は19時から必ず1時間以上は泣いてました笑
もはや対策という対策は効かずとりあえず授乳したり、部屋移動したりが、1番効果あったような感じでした笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    やはり授乳や部屋の中を歩いたりするのが効果的なのですね!
    続けてみようと思います!

    • 7月24日
ぴーや

私も絶賛魔の三週目です。😓
日中寝たと思ってベットに置くと泣き始め抱っこしてないと泣きます💦💦
大変ですよねお互い様頑張りましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    抱っこじゃないと寝てくれなくて泣いちゃうの本当に大変ですよね🥲
    一緒にがんばりましょう!

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

うちも昼夜逆転したのか、生後2週間の時期は夕方から深夜まで不機嫌で大変でした😅
当時は、朝はカーテン開けて窓際で日向ぼっこして、夜は部屋を暗くするといった昼夜の区別をつけるようにしました。
成長すると授乳量も増えて、まとまって寝てくれるようになると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    昼夜逆転してしまったのですかね😥
    リズムが整うように環境を考えてみようと思います!

    • 7月24日