※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が仲良しの友達がいなくなり、主に一人で過ごしています。親として何かできることはありますか。

クラスや学童に仲良しの子が居なくなってしまいましたが
何かしてあげられることはありますか?

今、小学2年生の女の子です。
1年生の時はクラスや学童でも仲良しの子がたくさんいました。2年生にあがった時も、すぐにクラスにも仲良しの子を見つけていたように思います。
ただ、ここ1ヶ月〜2ヶ月ほどでクラスのなかでも特に仲良い子はいないと言い、学童でも主に一人で過ごしていると言います。
本人から、学校ヤダ、学童行かないなどは出ないので1人でもそれなりに過ごせてはいるようです。

本人の性格としては、とにかくマイペースです。
繊細で細やかなところもありますが、嫌なことは嫌とはっきり言えるタイプです。
お友達と何かトラブルになった時はすぐに先生や職員さんに報告しているようです。

本人のこういう性格(チクリ的な?)も災いしてしまったんでしょうか。
毎日、今日も1人だった〜と聞くのが心苦しいです。
何かしら親に出来ることは無いでしょうか。

コメント

ママリ

娘も休み時間は1人で遊んでいると聞いて、毎日私が辛いです。
娘は何とも思っていない様ですが、帰って来てイライラしてたりすると、嫌な事あったかなと心配になります。
親に出来る事は、担任の先生に相談くらいしか出来ないかなと思います。あとは、お家でストレス発散出来る様にしていくしかないのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます。
    うちの事かと思いました。
    本人は案外ケロッとしてるんですよね。
    お家でストレス発散…確かにその通りですよね。
    学校でも学童でも頑張ってるんですから
    家ではのんびり過ごさせてあげれるようにしたいと思います。

    • 7月23日
ナサリ

今は違いますが娘が一時期、同じような事がありました。
1人でもそれなりに過ごしていたようですが親としては心配でした。とりあえず、無理ない程度に勉強をさせていました。授業が楽しければ学校も辛くはならないかなと😶あと、勉強を友達に教えて話をする事も出来ましたので。
面談などの機会があれば担任の先生に学校での様子を聞いたりもしました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    勉強に集中させる…大事なことですね。
    本人も勉強は嫌いではないようなので働きかけてみます。
    先生にも学校での様子相談してみようと思います。

    • 7月23日