
1歳半の娘がまだ立ったり歩いたりできません。伝い歩きやアンパンマンカーを押すことはできますが、つかまり立ちからしゃがむことはできるようになりました。発語は順調で慎重な性格です。同じような経験をされた方がいれば、歩けるようになった時期を教えてほしいです。
来週で1歳半になる娘がまだ掴まらずに立つ、歩くができません。
伝い歩きは上手くなり机や椅子など物を渡りながら長距離伝い歩きします。
アンパンマンカーを押して歩くこともできます。
つかまり立ちからしゃがむ動作は最近できるようになりました。
10ヶ月検診でつかまり立ちができておらず、そこから病院で定期的にフォローされていますが、毎回「様子見しましょう」で特に詳しい検査等はしたこどありません。
発語は順調でかなりの単語が話せており2語文もたまに話し始めています。
知的発達は順調な気がしますが、かなり慎重・ビビりです。
同じような感じだったお子さんいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃったらどれくらいで歩けるようになったか教えてほしいです。
- いのは(1歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
娘が同じ感じでした!
・腰座りとハイハイ11ヶ月
・1歳2ヶ月で伝い歩き
・1歳5ヶ月で何も掴まらずに自力で立ち上がる、数歩歩く
・1歳半でメインの移動が歩行になる
発語はいのはさんのお子さんと同じで順調な方で、10ヶ月で初語「パパ、ワンワン」、1歳8ヶ月で2語文です。模倣、言語理解は月齢相応にありました。
10ヶ月健診で同じく様子見になりましたが、心配だったので自分で小児整形の病院にかかってリハビリをお願いしました!リハビリといっても月2回くらい遊びに行く感じでした。
娘は結局、レントゲンで股関節の骨が未発達なことがわかり(家族歴あり遺伝だそうです)歩き始めてリハビリ卒業、今は半年毎にレントゲンのみしています。
性格ですが、同じくかなり慎重で繊細なタイプです😂
母子分離不安が強く、また、記憶力もいいので1回嫌だと思った場所はずっと覚えていてかなり手強いです😂
お喋りは問題なく文章で話しています。理解力もたぶん大丈夫です(入園していないので比べる対象がありません、、)切り替えも良く癇癪などもありません。
ただやはり運動発達がゆっくりなだけあって、運動センスはなさそうというか鈍臭い感じです🤣

退会ユーザー
うちは6ヶ月でつかまり立ちして7ヶ月で伝い歩きを始めたので、歩くのも早いかな?と思ってたら、1歳2ヶ月になっても手を離して歩かず、つかまり立ち早かったのになんでだろう?と疑問に思って検診で質問したことがあります!
それまで寝ていたり4足でハイハイしていた子が手を離して立つ、歩く、という行為は本当に勇気がいることだから、決心ができるまでは歩かないこともあるよ!と言われました🥹
特に慎重な性格の子は、一大決心が付かないと歩き出さないと言っていたので、まだ勇気が出ないだけでそのうち歩きだすかもしれません🫶🏻
-
いのは
そうなんですね!
そう言われると確かに一大決心ですね🥺
まだまだ勇気が出ないのかな🤔
お子さんと一緒で娘もかなりつかまり立ち・伝い歩き期が長いので、歩き出したらそのあとは足腰しっかりしてるから転けにくかったりするのかなと期待してます🥺- 7月24日
いのは
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️
自力で立ってから歩くまではすごく早かったんですね✨
今定期フォローで行っている病院が小児科で整形ではないので、小児整形も検討してみます!
性格も似てますー😂
1度嫌になったらしばらく嫌状態が続きますよね😭
なので無理に練習したりもできずもどかしい日々です😥
退会ユーザー
わたしが医療職なのですが、リハビリや検査も視野に入れてみえるのであれば、小児リハをやっている整形にかかるのが手っ取り早いと思います!
総合病院だと紹介状が必要になるので、その場合は1歳半健診で紹介状をもらっても良いかもしれません。
お気持ちすごくわかります!
性格だからしょうがないと思いつつ、本当にもどかしいです😂でも一度歩き出したら楽しいみたいでどんどん意欲的にやっていましたよ!
応援しています✨
いのは
医療職なんですね!
いろいろ教えてくださりありがとうございます✨
今紹介状をもらって総合病院に定期的に行っているので、そこの整形に相談って形になるかもしれません🤔
来月頭にちょうど次回の診察があるのでその時に先生にも相談してみます!
そんな日が早く来て欲しいです😭
応援ありがとうございます😊