※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

駅前等に住まわれている方。便利便利と聞きますが車生活が当たり前の私…

駅前等に住まわれている方。
便利便利と聞きますが車生活が当たり前の私からすると逆にすごく不便に感じるのですがどうなんでしょう?
スーパー、カインズ、ドラッグストアは車で2分ほど、10分ほど走ればドンキもコストコもありますし私は全く不便じゃないのですが駅近に引っ越すかもしれなくてすごく嫌です。
子供は学校も近くなってもう少し大きくなっても
便利なんでしょうけど、、、

徒歩圏内にスーパーやなんでもあるかもしれませんが
重たい荷物をもって歩いて帰らないといけないのも
嫌ですしドンキやカインズも結局は車で30分ほど
走らないと行けなくなってしまいます。
ご飯屋さんもすぐ近くになんでもあるので
旦那が無駄遣いばっかりしそうだし
駐車場もマンションにはありませんので少し離れます。
逆にすごく不便じゃないですか??笑

コメント

ままり

駅近に住んでる人って駅利用する人ですから、普段から駅利用しない人なら魅力感じないのは仕方ないでしょうね。

ママリさんのお住まいは田舎や地方都市でしょうか?都内や首都圏などはいくら荷物があったとしても車出す方が面倒です。
駐車場すらない施設なんかたくさんありますし、あっても有料、平面ではなく立注、人も車も自転車も多い駅近くから車出すのってすごく時間がかかります。
下手したら機械式で順番待ちで15分くらいかかって車出すことになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方都市です!
    引っ越し先の周辺施設の駐車場は有料が多いですが機械式はないですね、、、
    特に時間がかかることもありません!
    なので魅力は私にはさっぱりわかりません、、、

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

駅近(地方都市の中心部)に住んでいて、車もそこそこ使う者です。
便利なのは確かなんですが、日々の通勤や都心へのお出かけという観点での便利さだなと感じます。
公共交通機関は使わない、頻繁に都心へは行かないという人からすると
駅近に住むメリットはあまりないでしょうね💦

駅近だから不便というのは感じないですが(あえて挙げるなら駅利用の歩行者が多くて運転しづらいくらい)
自宅の敷地内に駐車場無し、基本徒歩か自転車みたいな環境だったらかなり不便だろうなーと思います。
徒歩5分のスーパーでも車で行くので、、😅笑

はじめてのママリ🔰

駅近って行っても駅のレベルによるかも。地方の1時間とか30分に1本とかレベルなら不便だと。
駅が近いから便利じゃなくて駅近くになんでも揃うから便利なのかもです。
現に商業施設や病院は集中してます。
ただ大きい広さがいる家電量販店やらホームセンター総合病院はないですが。大阪近郊でJR大阪駅まで玄関出て30分で着ける駅徒歩3分に住んでますが、個人経営のクリニックにも駐車場があったりして近くに住んでたら逆にわざわざ病院車で来るなんて大変ねって思いますもん。買い物も徒歩圏にたくさんスーパーありますし。