※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞるじ
ココロ・悩み

年少、年長、小1の息子がいる女性が、長男の友達と遊ぶ際に次男が疎外感を感じていることに悩んでいます。次男は遊びたいと言うものの、実際には長男の友達に無視されることが多いようです。長男だけを遊びに行かせることや、次男の気持ちを考えることについて相談したいと考えています。

年少、年長、小1の息子がいます。

長男の友達と遊ぶことばかりで次男が長男の友達は遊んでくれないや、遊んでる最中空気のように扱われたり、ズバッとものを言われたり。。

わたしも最初は弟だから仕方ないと思っていましたが、だんだん心が痛くなってきました。

行く?と聞けば行きたい!と言いますが、その場面では窮屈だったり疎外感を感じているのが見て取れます。

また長男に次男の面倒を見てとも気持ちを考えると心苦しい。。

結局、わたしと遊んでいます。
本当ならみんなと遊びたいのに。。

次また長男の友達に遊びに誘われました。
でもまたあの次男を見ると思うと辛いです。

長男だけ行かせてもらえないか、無理なら断るってことで相談してみようと思うのですがどう思いますか??

同じ経験のある方いますか?

長男と次男が年子のため弟にしては小さくもなく、対等でもやくあやふやな立ち位置な気がします。

三男は話しかけてくれたり弟扱いしてくれますが、次男を気にかけてくれる子はほぼいません。

なぜでしょう?疑問です。
本人の性格かな?年齢かな?

三男は長男の友達の妹などがいて助かっています。
だから次男はいつも一人です。

コメント

はじめてのママリ🔰

性格もですが、性別も関係あるかもしれませんね🧐
うちも上2人が年子ですが、下の子は上の子の友達(特に女の子たち)からいつも可愛がられて囲まれてました。
女の子は面倒見もいいし小さい子が好きな子が多いからかなぁと思います😌

あとは下の子が小学校に入ったら変わると思いますよ!
学校案内やあさがおのお世話、運動会のダンスなど、1、2年生で活動することが多く、上の子の友達はみんな「〇〇の妹でしょ〜」と可愛がって声をかけてくれていたようです😌
今も学校に行く時や公園で会った時など上の子の友達が声かけてくれてよく一緒に遊んでますよ😊

ママリ

普通にそうさせてもらいます。
そもそも普通に考えて
相手のお友達は長男くんと遊びたいのだから、邪魔が入ったと思われても仕方ないです。

私もよく子どもの頃
友だちと遊ぶ時に相手の妹や弟がついてくると、その子の世話をさせられて楽しく遊べなくて本当に最悪だと思ってました。

お子さんのことを考えれば他の兄弟は連れて行きません。

相手の子が世話好きじゃないなら尚更