
1歳の子を育てている専業主婦です。家事や育児の両立が難しく、時間が足りないと感じています。皆さんはどのように工夫しているのでしょうか。
1歳の子を育てています。
皆さん家事育児どうやってますか?
私は夫の転勤について県外に引っ越すタイミングで仕事を辞めパートになり、子供を産む時からお休みをいただきまだ復帰はしていないので専業主婦で、基本ワンオペです。
年内にまた転勤がある可能性が高いので保育園にも入れていません。
朝起きたらお風呂、前日の片付けきれなかったキッチンの片付け、朝ごはんの準備してあげる、朝ごはん後片付け、掃除、洗濯をし少し子供と遊んだらおやつの時間。
おやつ食べさせてまた遊んでお昼ご飯。
ご飯後なんとか寝かしつけて1.5~2時間の間で大人の夜ご飯の準備。
起きたら少し遊んで夜ご飯食べさせて、夫が帰ってきたタイミングでご飯を出し、また少し遊んでお風呂に入れ寝かせます。
午前中に支援センターに行こうと思うといつもより早起きしないと家事終わらないし、前日から気合を入れてタイムスケジュールを決めないと支援センターに行けないのでなかなか行けておらず、子供も体力が余っててお昼寝も夜も寝つきが悪いです。
子供が夜寝た後にやっと自分時間がありますが、子供のご飯のストックを作らないといけません。(大人のご飯から取り分けてってのができないので冷凍ストック作ってます。)
でも、すっごい眠くてソファーで寝てしまうか、ケータイいじって結局夜遅くなってソファーで寝てしまうか、何とか作ってソファーで気絶するかて最近朝風呂ばかりです。
夜中も子供がぐずったら何回も起きてるので常に寝不足です。
それでもご飯のストック足りないし、洗濯は畳んでないし、衣替えまだしてないし、荷物置きになってる空き部屋の床がほとんど見えないぐらいものが置いてあるし、捨てる用保管する用に分けたいと思ってるベビー服も山積みだし、衣替えしたいと避けておいた冬服も山積みです。
お風呂もトイレも洗面台も掃除してません。
家の中にある階段も掃除してなくて犬の毛とホコリまみれです。
子供2人欲しいと思ってたけど、1人で専業主婦なのに生活が回ってなくて皆どうやってるのか知りたいです。
自分時間をちょっと掃除や片付けに当てればいい話ですが、究極に眠く動けない、子供を寝かしつけたら1日の仕事をやり切った感が出てしまい疲れがどっときて動けないです。
キャパが小さいのに完璧にやりたいので結果空回りしてるんだと思います。
ちなみに、ご飯の冷凍ストックは、ブロッコリー、キャベツ、大根、玉ねぎ、キノコ、さつまいも、草に火を通したもの、メインになるおやきやハンバーグを3種類、焼き魚1種類、副菜1種類作ってます。
本当はハンバーグ、副菜の種類を増やしたいですが今はこれが限界です。
時間が止まる時計があればいいのに
眠たいし、もっと子供に時間を使ってあげたいし、ストックも作りたい
- ベビー服
- 保育園
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- おやつ
- 家事
- 片付け
- 育児
- キッチン
- 生活
- 夫
- パート
- 1歳
- 体
- 洗濯
- さつまいも
- ブロッコリー
- 魚
- 大根
- 専業主婦
- 冷凍
- トイレ
- 掃除
- ケータイ
- 支援センター
- キャベツ
- 寝不足
- 転勤
- 復帰
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
すごく真面目で素敵なママだなって思います。
毎日お疲れ様です。
うちの子は先日2歳になった娘と生後2ヶ月の下の子もいてワンオペ育児です!
お子さんのことは一生懸命こなし、後回しでもいいものは後回しにして当然です。
ちなみにうちも荷物おきのとこはものが散乱していてお客さんが来る時はドア閉めないと引かれるレベルです(笑)
そんなものですよ。
毎日のルーティーンも出来てるようですごいです。
ストックまで作る努力に感動します。
私は基本娘たちと遅寝遅起です😂
眠くないのに寝させる必要も無いし、保育園に行くわけでもないから好きな時間に起きればいいやって思って過ごしています。
産まれてから大した寝かしつけをしなかったのでトントンや抱っこをしなくても自分で布団に入り勝手に寝てくれるようになりました(笑)
まだ離乳食完了期とかですか?
とりわけはまだ無理そうでしょうか??
うちは完了期ごろには取り分けにしてました!
炒めたりした後に薄めで味つけて取り分けてから大人用に味付けし直したりしました☺️

きらきら
1歳2ヶ月の子どもを育てていますが、ほぼ大人と同じ食べ物です。それこそ朝なんて手抜きです。おにぎり1つに果物スムージーや、野菜パンにヨーグルト等。手を抜くところは抜いた方が良いと思います🧐うちの子は全然昼寝しませんのであえて寝かす事も余りしません。
眠くてグズグズして家事をしたいなら抱っこ紐でおんぶをして作業しているといつの間にか寝てます。
眠く無くて構って欲しくてグズグズしてて家事をしたい時はいないいないばあ、おかあさんといっしょ、youtubeで音楽系が好きなので流しています。
1人目はしなぷしゅとしまじろうが好きでよくかけていましたが、子どもによって好みが違うので見つけてみた方が良いかもですね!
ずーっと向き合って遊んでいる必要はないですよ。手を抜くところは手を抜いた方が良いかなと思いました😁むしろそこまで向き合うって凄いです😳
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
お茶をなかなか飲んでくれなくて便秘気味なので朝ごはんもスープ飲ませたいな、栄養は足りてるだろうか?量も足りてる?って考えてしまって心配で、3食とも夜ご飯みたいなしっかりしたご飯あげてました。
パンクしそうなのできらきらさんが教えてくださった朝ごはん試してみたいと思います!
お昼寝も寝ないと変な時間に寝てしまって夜寝るのが遅くなるから何とか寝かせようとしてました。
テレビや動画も、他のお母さんが見させてると言ったら何も思わないんですが、自分が見せるとなるとダメなことをしている様なネガティブな気持ちになってしまうので手を出してきませんでした。
(いや気持ちにさせてしまったらごめんなさい。自分に対してのみ悪いことをしている気分になってしまいます。)
でもこれからもっと活発になっていくと思うので、教えていただいたみたいにずーっと向き合うことを少しずつやめてみようと思います。
手を抜けるところは抜いていけるようにしてみます。
最後褒めてくださってありがとうございます🙇🏻♀️- 7月23日

きらきら
ビーボックスというストローの水筒使って常に自分で水かお茶を飲めるようにしています😁なので結構自分の好きなタイミングで飲んでいるので割と柔らかいの出てます笑
食事って結構大変なのであげていれば1食でも手抜きで大丈夫です🧐
体力付いてくると運動量によっては確かに昼寝のタイミングとか夜寝る時の寝つきの速さは変わりますよね😅
完璧な育児はないので元気に生きていれば良いのではないですかね😁
テレビや動画のメリットとしては、上の子はしまじろうが好きだったので動画で生活習慣や、言葉の語彙力の幅が広いので、丁寧な言葉遣いで2歳過ぎでほぼ大人と会話出来るレベルの会話力でした。
なので色々な物も上手く活用する事は一つの手段だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ストローマグだと夏だから腐りやすいかな?と思って定期的にストローマグ渡してみてたんですが、水筒なら自分のタイミングで飲めるので良さそうですね!
そうですよね、1食ぐらい手抜きにしたって大丈夫ですよね
まずは朝食を簡単なものに変えてみたいと思います!
丁寧な言葉遣いで言葉が学べるのなら使っていいですよね!
2歳すぎで会話ができるレベルはすごいです👏
上手く力を抜いて使えるものは使っていこうと思います!
ありがとうございます!- 7月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
褒めてくださってありがとうございます。
ままりさんは小さいお子さんもいらっしゃってワンオペ育児されてるんですね。
まだまだミルクでゆっくり休めないですよね。
無理しないでくださいね。
物置部屋が同じような状態で少し安心しました😂
変な時間にお昼寝しちゃうと夜寝なくなるなと思って何とか寝かせてましたが保育園に行ってる訳ではないので少し気持ちを緩めてみたいと思います。
勝手に布団に入り寝てくれるのはすごいです👏
まだ完了期です。
夫が好き嫌いが多くて使わない野菜とかあるので、それに合わせてたら栄養バランス大丈夫かな?って思うのと、どう取り分けしたらいいのかまだよく分かってなくて、安心する冷凍ストックを作り続けてる感じです😣
教えていただいた、薄めに味付けしてから大人用に再度味付けするの明日から挑戦してみようと思います☺️
ありがとうございます!