※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の息子が以前の園でいじめに遭い、転園しました。息子は新しい環境で楽しんでいますが、私は未だに悔しさを感じています。転園理由を園に説明し、相手の子供と保護者にも伝えてもらうことはおかしいでしょうか。

今、年長の息子のことです。

昨年、年中だった息子が園の子達から集団でのいじめ(仲間はずれ)に合い、園に相談しても改善が見られなかったため、逃げるように転園しました。

その時はピークに私のメンタルがボロボロで、話をすると泣いてしまう状態だったので、園に対して理由もろくに説明せず転園しました。

今も気持ちに波があり、思い出して涙が止まらない日もあります。

子供は転園し、新しい環境で楽しく過ごしており、前の園に不満を言うこともありません。

ですが、もう半年経ちますが私が悔しくてしょうがないです。
いじめた側の子達、その親は自分たちが原因で息子が転園に追い込まれたことは全くしらず、のびのび暮らし卒園すること。
まともな対応をしなかった先生も変わらずその園で働いてること。
どちらも許せません。
引っ越しはしてないので近所で元の園の保護者に会うと、こちらが腫れ物のように扱われます。

転園する時にきちんと説明できなかった転園理由を今更ですが園に出向いて説明し、園から相手の子供と保護者に説明してもらうというのはおかしいでしょうか?
私1人では無理なので、行くなら夫にメインで話してもらおうと思います。転園のゴタゴタの際は夫は一切でてきてくれず、それも私的にずっと引っ掛かっています。

相手方を恨み続ける気持ちが消えない、相手は何も知らないでぬくぬく過ごしてるのが許せない気持ちで頭がおかしくなりそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

イジメとは具体的にどのような事でしたか?差し支えなければ教えてください。

はじめてのママリ🔰

とってもつらい思いをしたんですね。
私ももし自分の息子が…と思うととても胸が痛みます

気持ちの整理ができないまま時間がたつと
あとからあとから
あれもすれば良かった、こうしておけば…という思いが押し寄せて来ますよね。

まずは最終的な目的はどこだったのか
もう一度思い出して見てはどうでしょうか

子供の笑顔を守りたかった
のではないですか?

それに関しては100点の対応をされたと私は思いますよ(*ˊᵕˋ*)


時間がたってしまい主さん以外からは「過去の事」となってしまうであろう中

仮に謝罪の言葉があったとしても
その言葉の重みは主さんが求めるものとは違うものになってしまう気がします…
それでも許せるのでしょうか?

相手態度や対応など、場合によっては怒りと悲しみの気持ちがもっと大きくなってしまうのではないかと心配です

それではせっかく笑顔に戻れたお子さんが悲しむのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

ずっと根に持ってもしかたないと思います。合わない人と別れられたことに感謝で、幸せな人生を歩んだほうが良いと思います。