
妊娠初期の女性が、妊娠後に増えた喧嘩やイライラについて相談しています。旦那さんの配慮に甘えてわがままを言ってしまい、関係に影響が出ているようです。皆さんはどう対処しているのでしょうか。
まだまだ妊娠初期の初マタです。
妊娠してからより喧嘩が増えてしまいました。
私も些細なことでイライラしてしまい、嫌な言い方をしてしまったり、旦那さんは今までよりは配慮してくれていると思いますが、それに甘えてわがまま言いすぎています。
それが原因で当たり前だと思うなだったり、私のわがままな行動が気に入らないことがあるようです。
皆さんはどうやって乗り越えていましたか?
- はじめてのママ🔰
コメント

ᩚあーちゃんᩚ
私は2人目で8ヶ月迎えてからいきなりわがまま三昧&キレ症になりました笑
旦那は全て受け止めてくれるタイプですが、それが逆に気に触って、「ホルモン崩れてんだから仕方ねーだろ‼️」と毎日意味もわからずキレ散らかしてます😂😂
妊娠中は仕方ない、とお互いに思わないと乗り越えられないです😭
当たり散らす方も辛いですし、お互いの言いたいことヤキモチをちょっとでもわかってあげないと自分もご主人も仲悪くなりますよ💦辛いですけど、ファイトです💪

はじめてのママリ🔰
妊娠中は不安定になりがちだから、仕方ないです😢
私は休みの日に1人で出掛けて、ランチしたり、買い物したりしてリフレッシュしてます😉
たぶん子供産んだら、もっと喧嘩増えるかもしれないです😅
今のうちにストレス発散方法を見つけた方がいいですよ!
-
はじめてのママ🔰
そうですよね!趣味やリフレッシュできることを見つけて自分の機嫌を取れるようにします!
- 7月24日

はじめてのママリ
妊娠初期くらいが1番最悪に仲が悪かったです😂つわりが辛いのにあまり分かってもらえない、妊娠していろいろ気を使うようになった疲れやストレスで私が一日中イライラしてました💦
夫も初めてのことなので、お腹が出てないうちは実感が湧かなかったように思います。
ホルモンバランスのせいで些細なこともイライラする、私も言い方を気をつけるようにするけどどうしようもない時があるからごめんね、その時は許してって手紙書いて渡しました😂
そこからも喧嘩はありつつ、徐々に理解してもらってました🙆♀️
-
はじめてのママ🔰
お互い初めてで不安もありますので、
事前に伝えておくのも大切ですね!
ありがとうございます!- 7月24日

ママリ
予め「こんな風になると思うから、申し訳ないけどその時はこうやって対応して」みたいな感じで伝えました!
私達は体が急速に変わっていって、その変化に心がついていかなかったり、ホルモンバランスが崩れてしまったり、大事な命を自分で育てて守っている状況なのでそれによって色んな悩みや不安は生じます🥲
しかしながら、男性は基本的に普段と何も変わらないですし、実際に体験していることではないので分かろうとしても絶対に全てはわからないです
なので、男性からするといきなり女性が変わってしまってついていけない事があったり、そのお互いのGAPから喧嘩になる事は結構ある事だと思います💦
その男性の目線を自分なりに解釈した上で、「今はこういう状況だから心に余裕がなくてイライラしたりいきなり泣いたりするかもしれない」だったり、予め自分がどういう状態になりそうか伝えて、そこから自分は相手にどう対応してもらえたら安心したり落ち着けるのかを伝えてました!
もちろん出産後も同じ事が言えるので、余裕がなくて寝不足でイライラしてしまうからその時はごめんって伝えてました💦
予想してたよりは柔軟に対応してくれましたが、それでも喧嘩はしました😅
-
はじめてのママ🔰
皆さん喧嘩はどうしてもつきものなんですね、、
丁寧にありがとうございます😊
自分の変化を言葉でまずは伝えることからですね!- 7月24日
はじめてのママ🔰
ありがとうございます!
自分のことも受け止めつつ理解してもらうことが大切ですね!